その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

時間を買う

2020-04-25 04:45:38 | 転職

足元には「タチツボスミレ」が…

坂本九ちゃんが歌った「上を向いて歩こう」は、溢れる涙がこぼれないようにするためであって、出世や上昇志向を指したものではありません。(当たり前^^;)あと一週間程度で山菜の「コシアブラ」新芽が萌えるだろうと予想を立てやものの、今週は低温続きで伸長してはいるのだけれど収穫には至らないサイズでありました。(日当たりの良い南側斜面なら少しは違ったかも知れませんけれど。)
遂に、吉村大阪府知事が自粛要請に「従わない」パチンコ店6業者名を公表したようです。公表は「法」に基づくものではあるのだけれど、さらに「従わない」パチンコ店に対して、正義感を振りかざした『勘違いオジさん』が、暴挙を行わないかが心配であります。(この節、パチンコに興じるお客も如何なものかとは思いますが…。)『勘違いオジさん』の暴挙は、「法」に基づかない同調圧力であり、私刑(リンチ)でしかないのだから。
10年前まではパチンコに興じていたから、偉そうなことも言えませんが、出玉制限や機種変更されてから足は遠のいてしまいました。「わざわざお金を遣ってをしに行くのか?」「いやいや、退屈な時間潰すためにお金を遣っているのであって、収支トントンならば儲けである。」と大ボラを吹いておりましたが、事実、勝てないパチンコはしなかった。機種変更されて勝てないと踏んだから止めたに過ぎないのでありますよ^^;


「ホヴァリング」の名手「ツリアブ」であります。

昨日、東北6県に新潟県を加え、GW中の圏域を超えた活動自粛を訴える共同宣言が出されました。インバウンド、観光立県と銘打って、低迷する地域経済を打破しようと画策したのも一時のこと、「グローバル社会」などという言葉を使わないと流行に遅れてしまうと競い合ったものであるが、「新型コロナウイルス」が社会交流の国際化、時短化を証明してくれるという皮肉な結果となっております。
帰省客をターゲットにした山菜もまた不発に終わってしまいそうであります。(大した売上では無いから、極端な生活苦に陥るということはないのだけれど。)むしろライフワークとしている捕虫網を持たない昆虫採集に影響が出ることの方が大きいのでありまして、コチラの方は、虫嫌いな方からしたら、それこそ不要不急の外出であります。しかし、『夢屋農場長』にしてみれば、この時期にしか逢えない昆虫を探すお出掛けであるから、有用至急のフィールドワークなのでありますよ。昨日は、高校時代以来探し求めていた「ヒメギフチョウ」にやっと巡り会えた…と、心躍らせたのでありますが、「んにゃ~?スジグロシロチョウではなかったかい?」と些か自信がない。網を持たない結果でありますが、無益な殺生は行わない。一瞬だけ、興奮したことは事実であります。「大当たり」するかどうかのワクワク感がたまらないんでしょうなぁ…パチンコも。ただし、『夢屋農場長』のお出掛けは『ゼロ密』であります。家から山に出掛け帰るまで人と一切会っていませんから…人が居ないんじゃないか、この街は(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする