その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

分数計算

2020-04-24 05:10:47 | 転職

「露地うるい」の遮光も順調ダス^^;

『夢屋農場長』が中坊時代に転校生♂がやって来た。同級生の『ワタナ』は、彼の学習レベルを推し量るために「お前、分数の割り算でぎっか?」と真顔で質問した。分数の掛け算は、分子と分子、分母と分母をそれぞれ掛けるだけ。しかし、割り算となると割る数の分母と分子をひっくり返して掛け合わせる。『ワタナ』はようやく理由は分からないまでも、その方法を会得し、転校生がそのレベルに達しているかを確認したかったようである。斯く言う『夢屋農場長』も小学生に質問されても、方法を教えることは出来ても、仕組みを正しく教えることが出来るかというと自信がないのであります^^;
連日、テレビのワイドショーは「新型コロナウイルス」の話題ばかりであります。「本日の東京都の新たな感染者○×名」感染者数を確認しないと一日が終わらないような雰囲気でありますが、ここのところ消化不良が続いております…PCR検査件数(分母)が公表されていないので、陽性件数(分子)ばかり報道されても、果たして沈静化しているのか増加しているのか分からないというモヤモヤ。ましてや「要請」でしかないはずなのに「休業要請に従わないパチンコ店の名前を公表する。」と語る某コロナ担当相…この時節にパチンコする者も開店しているパチンコ店も、その善悪は別にして、「従わせ」たいなら法的根拠を明確にして「命令」すべきである。「戦時体制」という概念を持ち合わせていない国家であるから、他国の侵略ではない「ウイルスの侵略」に対しても、何の手立ても打てない国家、休業補償もしないで「従わない」と語るのは如何なものかと考えてしまうのでありますよ。(私は、改憲論者ではありません!)


毎日がキャンプ生活でありますなぁ^^;

田舎暮らししていても、多少なりともルールは守っているつもりであります。『某コロナ担当大臣』は、急にテレビの露出度が増えて次期を意識し、『小池のおばちゃま』は得意なパフォーマンスで次期、いやいや女性初の総理大臣を目論んでおられるのでは?某厚生大臣経験者で東京都知事失脚者は、その足引っ張りに躍起になって、これまた次期に未練タラタラなご様子であります。(これはあくまで個人のテレビというメディア越しの妄想であり、それぞれにインタビューした訳ではございません^^;)何かなぁ…本気で取り組む気持ちがあるのかなぁ?なんて思えてしまうのでありますよ。
官僚の方々(多くは最高学府の文系出身者?)の考え方が分からないと思っていたら、専門家会議(最高学府の理系研究者)の方々も何か釈然としない提言ばかりであります。『大本営発表』に踊らされているような気がしてならないのでありますが…考え過ぎかなぁ? 『イランの核保有疑惑』と同じで、後から無かったなんて言っていられないよマスコミの皆さん。 オラも聞いてみるかなぁ「皆さん、分数の割り算でぎっか?」いや!「分数の足し算、引き算でぎっか?」通分というさらに難易度の高い技が必要だよってね(笑)
それより、アスパラ出荷する方が先だわなぁ^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする