その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

良きに計らえ!

2020-11-13 08:42:06 | 転職

「外から帰ったら、手を洗いましょう!」

『新しい生活様式』に馴染まなければいけない社会であります。新型コロナウイルス新規感染者数は、遂に今までの最高値を超えてしまいました。しかし、『子猫ちゃんず♂♀』には、外遊びの後の「手洗い」「うがい」の習慣が無い。(お昼寝と食事量はオッカー並みではあるけれど^^;)『おやじぃ』にとっては、「人⇒猫」の感染事例はあっても、「猫⇒人」への感染事例はないとのことだから、特に気にすることもないのであるが、彼らの足跡がフロアシートに点々と続き、気が付けば勝手に書類に『肉球はんこ』を押してくれている。そして、『おやじぃ』専用のはずのベッド兼長椅子を勝手に占拠し、こんなことを予想して敷いているバスタオルは汚されていくのであります。起毛坐布団を譲ったはずであるのだけれど、こうしてベッドでくつろぐ姿を見ると、『おやじぃ』のベッドの方が寝心地が良いに違いない。「お願いします。」と頭を下げて「良きに計らえ。」と言わんばかりの態度で、タオル交換をさせていただいております。(洗ってくれるのはオッカーだけど^^;)


浦島太郎の如く、真っ白に変わりました^^;

今年から紹介を受けて始めたアルバイトの経理事務…「どうなってんだ?」と新役員の方々はおっしゃるけれど、前役員と前任事務局の了解事項でしょう?そんな風に臨んだ「役員会」でありますが、今まで「役員会」なんて開いたことが無かったんですと! いわゆる「良きに計らえ。」の状態でありますが、思うところがあり某企業に打ち合わせ事項を確認しに行くと、「聞いてないよぉ~!」の返答。確か世のに立つ人がいる所で事業概要を確認してみますと、新たな事項も分かって来た。結局のところ「任せた!」の状態であった訳であるのだけれど、大人の世界では「良きに計らえ!」の意味には「お前に任せたけれど、私は責任は取らないからね。」という裏事情が隠れていることを十分理解していなければいけない。つまり、都合が悪くなったら「聞いてないよ。」で乗り切る大人の算段でありますなぁ(笑)
ということで、役員会を開いていただいて、こちらとしては好都合…新たな事業場所を箇所付けして、予算執行できますから。(この会計には、予算と言う概念さえないらしい^^;)結果、『おやじぃ』の時間給も大幅に減るだろうなぁ…だって、PC事務改善で、思ったほど時間数が稼げませんもの。(結局、自分で自分の首を絞めているけれど、お年もお年ですから、今さら手書きの事務作業なんて長時間やってられないんですよ。)
まぁまぁ、百戦錬磨の『おやじぃ』にしてみれば、そんなに驚いたことじゃない…「良きに計らえ!」で何度も苦い思いや失敗をしてきましたからねぇ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする