その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

真面目に務めております^^;

2020-11-27 07:24:54 | 転職

さて、初雪は降るでしょうか?

「安山先生(宮司)のイチョウの葉が落ちると雪が降る。」地元に伝わる「標本木」の葉がだいぶ落ちて、いよいよ雪の季節を迎えようとしております。天気予報では明後日(日曜日)に雪マーク…まだ降らないと思うけれどなぁ。(まだ、降って欲しくない^^;)家の周りの後片付けが終わっていないもの^^;
さて、『大阪「感染爆発」が目前に』という記事の見出しに目が行くけれど、はて、「感染爆発」って何なの?と今さらな疑問が湧いてきた。『緑のおばさん』が、「ロックダウン」だの「オーバーシュート」だのと、やたら横文字を使うものだから、時の河野防衛相が「都市封鎖」「感染爆発」で何故悪いんだ?と噛みついたことが始まりのようではあるけれど、それぞれ感染症の世界では使われていない和製英語のようであります。「気の緩み」とか「さらに緊張感をもって」とか、最近では、感染症対策が「精神論」で乗り切れるようなメッセージのオンパレードであります。「経済活動を維持し=大東亜共栄圏で」「気の緩み=一億総火の玉で」と何やらキナ臭い言葉が巷を闊歩する…元々、この国は「専門家の意見を参考にしながら=聞いたフリをして」「国民、都民の命を守る=利権構造は何とか死守する」といった風に、官僚のペーパーを棒読みする『政治屋』の言葉を翻訳して行動判断しなければならない国らしい^^;


「経済活動優先!」ですけれど…

アルバイトで徹夜…気が付けばお風呂に二日ほど入っていなかった。(「汚ったなぁ!」…うるさい!娘!)26日は「風呂の日」だから割引価格のスーパー銭湯でひと風呂浴びて…『おやじぃ』は、興行収入を順調に伸ばしている「鬼滅の刃」のコミック本を見つけて、流行に乗り遅れないように第1巻を手にするのであります。(なるほど、竈門炭治郎の名前の由来が分かったような気がするゾイ。飯食ったら、またお仕事だけど^^;)取り敢えずお金(日当)を配って、工事発注をして、寡婦独り暮らしのご婦人宅の木を伐り倒し、「山形青菜」のご依頼主にお届けして…フリーな生活をしているようではありますが、結構忙しく経済活動をしておりますよ^^;(でもね、「伐採作業は、処分料が増高するから、この程度にしておきなよ。」とか「大根と青菜で2,000円ちょうだい。」なんてね、儲けようと思えばいくらでも吹っ掛けられそうなお仕事量を自ら助言して、低額に抑えようとしている自分が居る^^;)お相手のお財布の中身を推し量っている訳でもなく、無駄な支出はさせないという配慮のつもりではありますけれど…。
陽もとっぷり暮れて、夕刻のニュースを見ていたら、我が山形県知事『美栄子ちゃ』が「フリップボード」を片手に県民へのメッセージを発しておられました…「ちっちぇ~!!!」『緑のおばさん』やそれをマネした『愛知のたぬき』と、最近の記者会見は「フリップボード」が定番のようでありますけれど…さすが山形県!県庁マンが準備した「フリップボード」の字が小さ過ぎる。(真面目な県民性が出ているし、記者に渡した手元資料を「フリップボード」に写しただけ?)…あのさぁ、記者会見はインパクトを与えなきゃ意味ないじゃん!!!(フリップボードの文字数はコンパクトな言葉で^^;) 真面目に務めるとこうなっちゃうよ。いやいや、感染症対策は真面目に向き合いますよ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする