その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

春のいびき?

2023-01-25 10:25:28 | 転職

山形新幹線は終日運転見合わせ中なのに…

この冬一番の強い寒気が流れ込み、日本海側は大雪の予報なのだけれど、オラが在所は今のところ風は強いものの、さほど雪は降っていない。若干、拍子抜けのような気分ではありますが、強烈な冷え込みに降る雪は「粉雪」の場合が多く、風が強いから軽い雪は吹き飛ばされる。(よくあることだわ^^;)
夏に災害級の大雨をもたらす「線状降水帯」があるとすれば、冬の場合は「日本海寒気団収束帯(仮:線状降雪帯)」なるものも発生するらしく、偏西風の蛇行によって位置が変動するらしいから、今のところ雪雲の下に当たっていないということなのかも知れない…天気予報に身構えて、『肩透かし』を喰らうのは、ありがたい、運が良かったと思った方が良いかも。それでなくても、寒気の影響で水道管が凍結したというニュースがラジオから流れておりますよ。真冬に『冷房完備』の友人『ノロ社長』所有の『第1サティアン』も外付けの水道管が凍結し、自慢の調理が出来ない状況でありますが、JRが終日運転を見合わせる中、恒例の「晩酌会」だけは、定時に行うという律義さでありますよ^^;
そんな呑気なことを言っている内に、やはり雪が降り出して来ました。「粉雪」ではあるのだけれど、今朝からの雪は積もりそう…寒気が抜けるまでは、気を緩める訳にはいかないようでありますよ。

昨年は、除雪車で雪山が出来上がっていた^^;

寒さは厳しいのだけれど、昨年と比べれば格段に雪の量は少ないのでありまして、先日は1月だというのに結構な量の雨が降りましたよ。(雪に変わっていたら、相当な量だと思うのだけれど…。)「3月のような陽気だねぇ…。」なんて呑気なことを言っていたのも束の間、やっぱり真冬なのでありますよ。「魚上氷(読み:うおこおりをはいずる…立春の末頃)」という言葉もあるらしく、例年ならば氷の張った湖面を割って、魚(へら鮒)釣りをする豪傑もいらっしゃる。お魚さんだって、食い渋る冬でありますが、氷を割って陽が差し込むと春と勘違いするのか、良く釣れるとおっしゃっていた。(『おやじぃ』の場合は、寒さが辛くて遠慮申し上げる行為ではあるけれど…。)
さて、ならば「春の息吹」を感じさせるものは何かないかと考えながらコタツで暖を取っていると、隣りから異様な『爆音』が響いて来た?これはオッカーの「いびき」に違いないと隣りを眺めれば、オッカーの愛する同居犬『柴犬コウ(本名:さくら♀)』の「いびき」だった。(どうしてこんなにも飼い主に似るのかしら…なんてね^^;)外では、『通い妻』と化した同居猫『シロ♀』が雪の中『おやじぃ』を迎えに来ましたよ。実に律儀である!(どうしてこんなにも飼い主に似るのかしら…なんてね。)「春のいぶき」を探した雪の夜…『春のいびき』を感じた『おやじぃ』でありましたとさ。なんと平和な日々なのだろうなんてね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする