その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

迷う…なら『まよえ』

2023-01-24 09:11:29 | 転職

お昼は「ネギ味噌ラーメン」でしたが…

午後1時現場集合の約束が、友人『ノロ社長』が運転するトラックの不調で、急遽、午後2時に変更されました。(今年は、除雪作業に追われていないから、特に問題なし!むしろ、自宅を遅出してお昼に気になるラーメン店に入る余裕があるから好都合でありますよ…しかし、こんな時に限って、お目当てのお店は定休日でしたけれど^^;)仕方が無いので、これまた初めてのお店に入ってみたのだけれど、醤油、味噌、塩味とラーメンの選択に迷ってしまうのでありました。通常ならば、醤油味を選んで、そのお店の腕(味)を確認するところですが、寒くてねぇ…『おやじぃ』は味噌味を選択しましたけれど。
あらら残念!米沢ラーメン(細縮れ麺)に慣れ親しんでいる『おやじぃ』が苦手とする「太麺」でした。(太麺ならば、味噌味で選択は間違いなかったかも知れない。)ところで、細麺、太麺の違いって何だ?という疑問が湧きましてねぇ…JAS規格がある訳でもなかろうに?どうやら製麺業界では、麺を切り出す切刃の「番手」で区別しているようであり、20番(1.5mm幅)あたりが通常の麺であり、これより太ければ「太麺」に分類されるらしい。なるほどね…と納得しながら「迷う(まよう)」という言葉を考えてみた。というより、オラが在所には『まよう(弁償する)』という方言がありましてね、お客である『おやじぃ』に断りもなく、苦手な「太麺」を出したお店に『まよって(弁償して)』もらおうかしらなんてね。(「太麺」がウリのチェーン店なのだから、お店の方に責任はありませんけれどね^^;)


昨年の冬は、除雪でこんな塊も…

「折角、除雪したのに、後から除雪車が来て、雪の塊を置いて行った。『まよって(弁償して)』もらわんなね!」…冗談ですけれどね、早起きして除雪作業したお年寄りたちの心情でありますなぁ。
さて、「迷う」…どうしたらよいか決断がつかないこと。etc.という意味なのだけれど、どうやら「惑う(まどう)」と混同されたという説があるようですなぁ。となると、会津地方や米沢の方言である『まよえ!(弁償しろ!)』という言葉は、同じ音の「償う(まどう)」が音変化して『まよう(弁償する)』となったのかも知れないなどと考えたところでありますけれど…。(私見です^^;)
「求婚されて迷った挙句に、騙されて、私の人生『まよって(弁償して)』ちょうだい!」なんてね、我がオッカーは決して、そんなことを言わないという自信がある。(何だこの強気は?)大体ねぇ、オッカーは同じ山形でも村山地方の出身だから、『まよえ(弁償しろ)』なんて言わないのだよ…だから、『まよう(弁償する)』つもりなんか毛頭もありませんから(笑)
はてさて、味噌味か醤油味かで「迷った」挙句に『まよう(弁償する)』を考えてみた…「迷った」のは自分であり、お店(他人)に責任がある訳でもない。「迷った」ところで最後に決断したのは自分だから、その「決断」を他人のせいにするのも如何なものか…残りの人生も自分で決断し、楽しく生き抜きたいものですわ…例え、間違った選択をしたとしても、まぁ、それもひと味だったりしてね。ラーメンだけにしておきたいけれど(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする