巳年が終わる。今年の蛇は、決して温厚ではなかった。時に猛々しく、時におぞましく、我が家にとっては実に長い長い1年だった。
今年も残すところ、あと2日。小雪交じりの厳しい寒波がようやく去り、すっかり葉を落としたイロハカエデの下の庭石に座って、斜めに差す昼下がりの陽だまりに背を丸めていた。
庭の隅で巨木となった父の残した真っ赤な寒椿と、蹲踞を覆う真っ白な侘助、あちこちに立つ千両だけが、我が家の冬の庭の彩りである。
黄色い実を70個ほど付けた八朔の葉を、時折木枯らし小僧が揺らして過ぎる。キブシも数えるほどの枯れ葉を残すだけで、小枝には無数の花穂が春の開花に備えて育ち始めていた。ロウバイの固い蕾も、いつものように黄色い小玉を並べて、早春の準備を整えつつある。その根方に幾つもの水仙の花穂が立った。
何もない冬枯れの庭に見付ける幾つもの春の気配、1年の疲れで澱みがちな心と身体に、小さな希望の火が灯り始める季節である。
明日、除夜の鐘に百八つの煩悩を払い、また新たな年を迎えよう。来年の年賀状に「何処かで、春が……」と言葉を添えた。身体五臓六腑に感謝しながら、春のうららかな日差しと穏やかな日々が、例年になく待ち望まれる年の瀬である。
天神山の散策路には、もう青空のかけらのような青いオオイヌノフグリが咲き始めただろうか。春が来たら、また秘密基地「野うさぎの広場」への散策を楽しめるよう、今はリハビリに専念して雌伏しよう。一陽来復、禍福を連ねながら、人生は続いていく。
昨年の今日は、腱板断裂修復手術10日後の三角巾で固定された左腕を抱えながら、病室の窓から暗い雪空を見上げていた。2か月余りの入院、6ヶ月のリハビリ、ようやく快復して地獄のような酷暑の夏を耐え、短い秋の終わりに魔女が右膝を叩いた。以来、2ヶ月あまりのリハビリが今も続いている。
1年のうち10か月を整形外科に世話になる羽目になるなんて、今年の蛇はサイドワインダー(ガラガラヘビ)のように執拗だった。
しかし、年の終わりに、思いがけず横浜の長女と20年振りの温泉旅行を楽しむことが出来た。1年振りに帰ってきたアメリカの次女と、グルメ三昧の日々も送れた。終わりよければ全てよし。さらば、巳年!次に会うことは、多分もうないだろう。86歳まで生きる自信なんて、とてもじゃないが、ない……。
次女からアメリカ土産にもらったチェーンで出来たサイドワインダーの置物が気に入って、日毎とぐろの巻き方を変えて楽しんでいる。先年、ユタ州のザイオン国立公園の売店で見かけた鉄製の蛙の置物に未練を残して帰国した。そのことを覚えていた次女が、芸術家のアトリエとショップが集うカリフォルニア州ラグナビーチの工芸作家の店で見付けて土産に持ってきてくれた、長さ28センチほどのガラガラヘビの置物である。小さな鉄球5つが連なってしっぽを立て、突き出した舌と大きな目玉もご愛嬌である。
「もう、置物は増やさないで!」という家内のお許しも出た。巳年の万丈の波乱も、これで笑い飛ばしておしまいにしよう。
(2013年12月:写真;サイドワインダーの置物)