また雪が来た。目覚めたら、庭は一面の銀世界。キシキシと雪を踏みながら測ったら、積雪5.5センチ。雪を頂いて、庭木が重たげに枝を垂れて耐えていた。
今冬、もう何度目の寒波だろう。伸び太った極太のツララが蹲踞に下がったのも、もう4度目?過酷な豪雪に耐える北国の人なら鼻で笑う程度の積雪でも、普段雪に慣れない太宰府では、思いがけない制約が生じる。我が家から下界(?)に下る50メートルほどの坂道が、娑婆を隔てる大きな障害となって冬籠りを余儀なくさせるのだ。
ノーマルタイヤの車は横滑りするし、股関節を傷めてリハビリ中の我が身は真っ直ぐしか歩けないから、雪道で滑って身体を捻ったら厄介なことになるのだ。明日は博多座、勘九郎、七之助、松也……歌舞伎界期待の若手俳優たちが集う二月花形歌舞伎に行けるだろうかと気を揉みながら、鈍色の空から舞い落ちる雪を見上げていた。
「磯異人館」、「お染の七役」、「義経千本桜・渡海屋、大物浦」、「鰯賣戀曳網」…お馴染みの演組を、珍しく奮発してA席を確保、美しいし七の助の七役早変わりを側近くで観ようと張り切っている。登山靴にトレッキング・ポールに縋ってでも行かねばなるまい。
「79年も使い続けたんだもんなァ、機械だったらとっくにぶっ壊れてるよ。」人間の身体の強かさを思い知りながら、自宅で朝晩12種類のストレッチを続け、週2回整形外科で40分のマッサージを受けている。快復の足取りは遅いが、それでも真っ直ぐ歩くのに支障はなくなったし、階段や坂道も上り下り出来るようになった。長く坐っていると却ってよくない。3000歩までと制限された歩きを、家の中や庭先をウロウロしながら、温かくなって近在を散歩できる春を待っている。
すり減った股関節軟骨は元には戻らないから、捻らないように気を付けるしかないようだ。このまま周辺筋肉を強化して補助し、何とか部品交換に至らないように、騙し騙ししながらでも天寿を全うしたいものだ。
「冬に生まれたら、寒さに強い!」なんて俗説は、私にとっては嘘八百に過ぎなかった。福岡市のこの冬(12月~2月9日まで)の平均気温は6.6度。昨年より2度も低いという。雪が降った日は25日にも達し、昨年(11日)の2倍強。平成に入って最多の日数を記録した……但し、半世紀前までは12月~2月の平均気温は4~6度前後で推移し、最低気温マイナスの日はざら。降雪日数は40日を超えた冬もあった……こんな記事を読むと、余計に寒さがこたえる。そういえば此処太宰府に住み始めた40年前は、20センチ以上の積雪は当たり前だったし、長靴や登山靴で駅まで出て革靴に履き替え、ロッカーに預けて天神に出社することがよくあった。曰く、「太宰府は福岡の豪雪地帯」と。
それを思うと、やはり間違いなく地球温暖化は加速しているのだろう。28度や29度で海に飛び込み、30度超えるとニュースになっていた子供の頃に比べたら、最近の夏の暑さは半端じゃない。34度や35度が当たり前で、たまに体温を超えるような熱波が天頂から苛烈な日差しを叩きつけてくる……それでもいいから、早く冬将軍が陣を畳んでほしい!……これが、1月生まれで冬が苦手なご隠居のホンネなのである。
今日も、記録更新の雪が降っている。明日は積雪15センチと予報に出た。それでも、真っ白に覆われた雪景色は美しい。一句捻る雅趣はなくとも、何か書いてみたいと思う心はある。それがこの今朝のブログになった。些か愚痴っぽくなったが……博多の町育ちのカミさんは、もっと愚痴りたいことだろうが……フッフッフ、後の祭りである。
暮れに下枝から咲き初め、次第に上に向かって開いて行ったソシンロウバイが、真っ盛りの上枝の花に雪を載せて冬の朝を飾っていた。
(2018年2月:写真:雪を頂くソシンロウバイ)