のりぞうのほほんのんびりバンザイ

あわてない、あわてない。ひとやすみ、ひとやすみ。

親子の絆

2005年11月03日 23時04分55秒 | 日常生活
NHK大好きっこののりぞうです。
朝の連続テレビ小説も教育番組も大好き。
ついでに火曜日に放映されている
歌謡番組(決して歌番組ではないのです)も
家にいたらついついチャンネルを合わせてしまいます。

今日は「思い出のメロディー大阪バージョン」が
放映されるので、一目散に家に帰ってきました。
NHKならではの選曲も
予定調和的な科白があるようなフリートークも
すべて安心して見れる大好きな番組。
歌番組なのにちっともうるさくないのも素敵。

楽しんで聞いていたら
天堂よしみさんが歌う「酒と男と女と泪」に
思いっきりやられました。
心にしみるわ。。。。。
故河島英伍さんの名曲です。

この感動を誰かに伝えたくなり
思わず、母親にメール。

「天童さん、すごすぎ!
 すっごくいい!」

なんのこっちゃ伝わりにくいメールですが
感動を早く伝えたくて、メール文面にまで
気を配れませんでした。
しかし、母親からは即返信。

「今、お父さんと見てました。
 本当に親子なんだなぁと思いました。」





・・・・何を今更。

しかし、父親との絆を確信できる
数少ない機会ではあります。
きっと今年最後だな。

いや、年末の紅白があったか。

売りました。買いました。食いました。

2005年11月03日 23時00分56秒 | 日常生活
今日はいよいよ教会のバザーです。
昨日、みんなでお祈りした甲斐もあって、朝から雨。
絶好のバザー日和です。

・・・・そんなもんよね。

と思いつつも、わくわくしながら
バザーの最終準備です。
食べ物関係は当日しか準備できないので
朝から大忙しなのです。

なんだかこの感覚、覚えがある。
大学時代で言うならば、学園祭。
高校時代で言うならば、文化祭。
ちびっこ時代で言うならば、お店屋さんごっこ。

どれも準備から大好きでした。
お店屋さんごっこなんて
いつも準備だけで一日が終わって
開店できなかったもんなぁ。。。。

ノスタルジックな気分になりつつも
手は動かします。いそがしーのー!

11時開店と同時に地域のお客様がどっとご来場。
雨はやんだものの天気はうす曇。
どうやら行楽に出られず、近場で楽しむことに決めた
家族が押し寄せてきたようです。

にこやかな接客も
わかりやすいお金の受け渡しも
どれも普段の仕事と違って新鮮です。

お昼ごはんは売り上げに貢献すべく
カレーやホットドック、焼き鳥などを
片っ端から制覇。
正直、食べ物関係はそこまで安くないのですが
どれもとってもおいしいのです。
お祭りの出店よりは断然安いですし。
何より、みんなと食べるご飯っておいしさ三割り増し。

14時閉店のため、13時45分からは
手作り品以外は3割引きになります。
バザー手伝い要員はもれなく半額!

ちびっこのひとりが

「はんがくってなぁに?」

と目をくりくりさせて聞いてきたので
隣の友人がちびっこにもわかるように
丁寧に説明します。

「値段が半分になるの。
 たとえば20円で売ってるものは
 10円になるんよー。」

ちびっこが目をきらきらさせます。

「え?!教会にあるものぜんぶ10えん?!」






かわいいっ!
もう全部10円であげちゃいたい!

ちなみに、そのちびっこが午前中の全てを費やして
迷いに迷って買ったものを覗いてみたところ

U字磁石ひとつ

でした。

うんうん。君みたいなちびっこ、大好きさ☆

一日の終わりは明け方の雨が嘘のように晴れて
穏やかな秋晴れでした。