
高速をブッ飛ばし兵庫県加東市にやって来ました。
【東条湖おもちゃ王国】




この辺りはまだまだ桜が楽しめます。
しかし、いかんせん天気が悪い。(^^;
【ホテルグリーンプラザ東条湖】


東条湖おもちゃ王国近くを走っていると、
若宮八幡宮の本殿が重要文化財という看板を発見。
今日は某寺で予約拝観しているが、
予約時間まで余裕があるので寄り道。
というか、重要文化財はさすがに無視は出来んだろ。(笑)
所在地:兵庫県加東市黒谷275
御祭神:誉田別尊
配祀神:大歳大神、若王子大神、彦狹知命、素盞嗚命、少彦名命
創建:不明
社格:村社
【由緒】
創立は不詳。
本殿内陣の板壁の墨書から室町時代末期の永禄7年(1564)に、
再建されたことは明らかである。
一方、天正8年(1580)の三木城落城に際し家臣13名が、
守護神たる八幡大神を城中より遷し祀ったのが起源とも伝わるが、
本殿再建の年代とほとんど同時期の為、
まことしやかに三木城落城と結びつけられたと考えられる。
明治7年(1874)2月村社に列せられた。
【鳥居】

鳥居横に車を停めれるスペースがあります。
どう見ても長閑な田舎の神社なのに、
重文の本殿があるとは驚きです。
【神門】


【石燈籠】


【舞殿】


【割拝殿】


【本殿】


【狛犬】

【境内社】







【神輿庫】

【桜】


【本殿】


この向拝から身舎へ登る軒唐破風造は全国的にも
【注意板】

ユーモアがあっておもろい。(^^
【地蔵尊】

これにて寄り道終了。
御朱印は無いと思います。