![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0a/c49383fdf6ac2b3386de5d47d340b2a2.jpg)
高速をブッ飛ばし兵庫県加東市にやって来ました。
【東条湖おもちゃ王国】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4c/0687381c7f163aaaa0813aea815d07ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/17/7105a65b7399f125b93468ca8cd7eeff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/01/5a630fd5ce58e08a499d0d293ec683b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a6/a56f3603541d4eb0d588956d3b0f19b6.jpg)
この辺りはまだまだ桜が楽しめます。
しかし、いかんせん天気が悪い。(^^;
【ホテルグリーンプラザ東条湖】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/82/6bbb983c8ce322615c1c6e3db4b7db3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/14/8d205e462b8b3565bf693c4cd277e3b6.jpg)
東条湖おもちゃ王国近くを走っていると、
若宮八幡宮の本殿が重要文化財という看板を発見。
今日は某寺で予約拝観しているが、
予約時間まで余裕があるので寄り道。
というか、重要文化財はさすがに無視は出来んだろ。(笑)
所在地:兵庫県加東市黒谷275
御祭神:誉田別尊
配祀神:大歳大神、若王子大神、彦狹知命、素盞嗚命、少彦名命
創建:不明
社格:村社
【由緒】
創立は不詳。
本殿内陣の板壁の墨書から室町時代末期の永禄7年(1564)に、
再建されたことは明らかである。
一方、天正8年(1580)の三木城落城に際し家臣13名が、
守護神たる八幡大神を城中より遷し祀ったのが起源とも伝わるが、
本殿再建の年代とほとんど同時期の為、
まことしやかに三木城落城と結びつけられたと考えられる。
明治7年(1874)2月村社に列せられた。
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/96/25623ee3c4350f580db1f3636b11a391.jpg)
鳥居横に車を停めれるスペースがあります。
どう見ても長閑な田舎の神社なのに、
重文の本殿があるとは驚きです。
【神門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/02/91af32ad89ffdc148af48df715e2bed5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8f/2368f02344c13358dca9ad4b661e47cc.jpg)
【石燈籠】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e5/b32948aa13e98df80a3a33a6b937bae3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/52/d148d227139de05c7a98eaa65521e998.jpg)
【舞殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f4/8ebca0e749e24649b01ac21d7968d864.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/40/c25e25664e1a11ada0d2f569514fd87a.jpg)
【割拝殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c0/944161d7d4d7158c20d8af3a85781854.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/43/8496d48b04ad12b42a9ce9ffdea5944e.jpg)
【本殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4f/43b79257c70910a0f171d90d003523e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/13/a06ba3cac0fcb47c70de4198f735bc46.jpg)
【狛犬】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e0/a3b6651554bba5ffe00544af88eb978f.jpg)
【境内社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/47/2e8a43c04bff6be237dc3178b8e7287d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/59/4e8820a90bb7b0ff9556399a03b645bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4d/6bc98cabaffbb6c82d0f79757092d665.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/61/a9ddb1449e0e39d1d1a273fcd15b2fb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/86/224a6f648f75ede63bd43c20ab5086a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/17/54b5786be4d8de49942c82f523195f19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/09/9bdd03d55c0af88ccc1d518d34640851.jpg)
【神輿庫】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fc/7fd6dcaf28cef24ebba554d1d17f1f11.jpg)
【桜】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d7/4bb288248800892bce0d59728729e3c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/fad348b66cb4b0f90135d953fccc5fe3.jpg)
【本殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5d/b1d27ba7f55514657746fcbeae85e1c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b3/fe64f4b9e2c8098abe9808d9eb02ad9d.jpg)
この向拝から身舎へ登る軒唐破風造は全国的にも
【注意板】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/97/760ae85145eea0fe956b0cbe414c176d.jpg)
ユーモアがあっておもろい。(^^
【地蔵尊】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7f/5db330b086f475a4993c4bae9f94e993.jpg)
これにて寄り道終了。
御朱印は無いと思います。