新興寺院で仏教の聖地を目指す無量壽寺の次は、
西国観音霊場札所で古刹の播州清水寺へ。
こちらは約7年2ヶ月振りの参拝となります。
<2012年2月12日参拝>
https://blog.goo.ne.jp/05100625/e/7d592ee20b20cd0d2f1b56067909ade3
所在地:兵庫県加東市平木1194
宗派:天台宗
御本尊:十一面観音
創建:(伝)景行天皇時代
開基:(伝)法道仙人
札所:西国三十三箇所、播磨西国三十三箇所、播州薬師霊場、神仏霊場巡拝の道
【料金所】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ff/0fe6859e849f82435bf8e9d8773d4c14.jpg)
車の場合はここで入山料500円を支払います。
【車道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/39/5785ff7b621e6d338f688f3ce05b9d3c.jpg)
ヤベー、かなりガスってきた。
これ以上酷くなりませんように。
【桜】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2b/31e0d6a74b89b4a5810e9bd948191aea.jpg)
【仁王門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1d/9a9f5fb2f42083b7a3cc5deacfd2175b.jpg)
仁王門前には大型の無料駐車場がありました。
また、路線バスもここまで来てましたね。
仁王門は昭和40年(1965)台風にて全壊、
昭和55年(1970)に場所を変えて再建されたもの。
【参道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/62/4eac0a09c2c59d66f51fb0e3a67cb38a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/16/2db739172fcdd3652fd7e1dad5f9cc9e.jpg)
微妙に登る坂で結構疲れる。
【薬師堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/22/ea97cfc086da24b42ccea9419b7295a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/76/5b774f9d7c920da2013139d51371d0c5.jpg)
小さな薬師如来が祀られています。
【十二神将】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/13/26fe0b8385117c76c448daad39f7b9ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ed/b3ce9dc842d37e030d2992c90d262621.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e4/53492b4eb7d3b309fe44159f43bbd582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/af/1a503f403dfaef499111b5206a5c1ec3.jpg)
【大講堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a2/df4510a18d5d39ad2320ce6859e6dd45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2c/e3d510c01ab65cca69e057d6e196d28f.jpg)
神亀2年(725)に建立されたものの、
大正2年(1913)焼失、同6年(1917)に再建されたもの。
堂内はとても厳かな雰囲気でしたね。
こちらで御朱印をいただきました。
【本坊・客殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bf/ce2bc73d052730c55a9f736d78f635f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/30/1b39e8c6ff90484e2454c92d13db87d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fe/f0166c9e9db5905afb9e0460eb470c9d.jpg)
【門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ae/030e32db1fffb47a7af554588927c9c2.jpg)
【宝篋印塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/00/ec533eee7c85e620d40434e17de8ec09.jpg)
【石段】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/84/ac0ef8c837caa35216d21cf23f46716b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8a/6a2078857aa3ef10cbd73a555348e260.jpg)
根本中堂へ向かいます。
【地蔵堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/14/11b1252ff1cb4627b2df36962fbbf3f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/19/741d300e00d24e3beaa806d95dda74ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a4/e8c38d80f114385de7e39289695b9470.jpg)
【大講堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c8/71cca1c48e086e2f3ebbe67b9c6f695d.jpg)
【宝篋印塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/61/1fa879e2be560cb7779ccb2fe7400508.jpg)
【鐘楼堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fa/8ffe17aa393dbbb8e986f29e9f335dc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/84/3117c9e2cb38ae2250a31cedc63f3f3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/96/f39d59b05f56d4c24e3bf08e79aa9473.jpg)
ファイト一発。
【落書き】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/87/3df7f4bb5a3a86bed5b2429a51f36c2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cb/09cc27e639fb4ce6f5a4d6ecd7c24bf7.jpg)
残念な奴等がいるもんだ。
ネットに晒してあげましょう。
【吒枳尼天尊】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/08/5eb3cc33d095d03944913e910665d2df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e5/047bcfea4ec3913006b16432fbf606e3.jpg)
【桜】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/92/fb595beb2204db1cb1a1a01ea23ccb3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/80/b847dcd909f24180a89d9f721c0a509e.jpg)
【十三重石塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2a/8789f8da765a63c5c7790d7cd6c55b25.jpg)
【根本中堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2d/ff326cb3ad354a90ccc5a097a6be5caa.jpg)
推古35年(627年)に創建されたものの、
大正2年(1913)焼失、大正6年(1917)再建されたもの。
御本尊十一面観音は開山法道仙人一刀三礼の秘仏で、
堂内は延暦寺の根本中堂を小さく模したものでしたね。
こちらも撮影不可でした。
【参道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c1/47e7df176f44d0a5d550260e3b0fea40.jpg)
【滾浄水】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/15/453d0a1bf764ab8619bb2c5170a2b7fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3e/0b72a90ae0d8d88f69462f8cdb0d63c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e7/5a460e81ef2cfa39375b6d52ecbf1ea7.jpg)
私好みの渋い屋根の簡素な建物が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ee/70c993bcb96987a6117862ae5520bb78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ff/b725d96449dc556af7d9c698dd928a81.jpg)
おかげの井戸と呼ばれ、
水面に顔を映すと寿命が三年伸びるそうです。(笑)
【多宝塔跡】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/55/bf098cb24482c4fc4bbd3dca8874101a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f3/453a1ea12474c8e919f5099230adbc53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/88/dcd36d8253f975af6cbc1fc4ffd562f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/75/217efbae7590d5fad2a7f78fe7b3d600.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2d/9344d10050faa71470eae3e519dcfb2b.jpg)
【宝篋印塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/36/2882704d785723fb801182bf08afeb27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f5/be6d482de59ade603700f1827983144f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d8/97f2e3a11876585cf97df769aef55422.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/79/fceb4ce2efa9919ca8c8ce9b4ccc3427.jpg)
【閼伽井】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cc/b3cfa682dd035e824af3faeb6b4547e2.jpg)
【月見亭】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a7/7783ea280baeae779773618c350dfd6f.jpg)
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bf/0f4e040b1957a4147feba61f0dddbabb.jpg)
【赤松氏範の切腹石】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c0/c000820f35106f74286b5632328cf0fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c6/ae976ba28a4b0450594ab304c25704b2.jpg)
【芭蕉翁発句塚・句碑】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/14/9389729355815ce38ea19fa76a01e011.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/49/5c323622f2bfe255dfad10d71c655096.jpg)
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fa/fcb41944c94114ca58ee0cd3e75214bb.jpg)
西国観音霊場札所で古刹の播州清水寺へ。
こちらは約7年2ヶ月振りの参拝となります。
<2012年2月12日参拝>
https://blog.goo.ne.jp/05100625/e/7d592ee20b20cd0d2f1b56067909ade3
所在地:兵庫県加東市平木1194
宗派:天台宗
御本尊:十一面観音
創建:(伝)景行天皇時代
開基:(伝)法道仙人
札所:西国三十三箇所、播磨西国三十三箇所、播州薬師霊場、神仏霊場巡拝の道
【料金所】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ff/0fe6859e849f82435bf8e9d8773d4c14.jpg)
車の場合はここで入山料500円を支払います。
【車道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/39/5785ff7b621e6d338f688f3ce05b9d3c.jpg)
ヤベー、かなりガスってきた。
これ以上酷くなりませんように。
【桜】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2b/31e0d6a74b89b4a5810e9bd948191aea.jpg)
【仁王門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1d/9a9f5fb2f42083b7a3cc5deacfd2175b.jpg)
仁王門前には大型の無料駐車場がありました。
また、路線バスもここまで来てましたね。
仁王門は昭和40年(1965)台風にて全壊、
昭和55年(1970)に場所を変えて再建されたもの。
【参道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/62/4eac0a09c2c59d66f51fb0e3a67cb38a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/16/2db739172fcdd3652fd7e1dad5f9cc9e.jpg)
微妙に登る坂で結構疲れる。
【薬師堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/22/ea97cfc086da24b42ccea9419b7295a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/76/5b774f9d7c920da2013139d51371d0c5.jpg)
小さな薬師如来が祀られています。
【十二神将】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/13/26fe0b8385117c76c448daad39f7b9ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ed/b3ce9dc842d37e030d2992c90d262621.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e4/53492b4eb7d3b309fe44159f43bbd582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/af/1a503f403dfaef499111b5206a5c1ec3.jpg)
【大講堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a2/df4510a18d5d39ad2320ce6859e6dd45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2c/e3d510c01ab65cca69e057d6e196d28f.jpg)
神亀2年(725)に建立されたものの、
大正2年(1913)焼失、同6年(1917)に再建されたもの。
堂内はとても厳かな雰囲気でしたね。
こちらで御朱印をいただきました。
【本坊・客殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bf/ce2bc73d052730c55a9f736d78f635f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/30/1b39e8c6ff90484e2454c92d13db87d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fe/f0166c9e9db5905afb9e0460eb470c9d.jpg)
【門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ae/030e32db1fffb47a7af554588927c9c2.jpg)
【宝篋印塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/00/ec533eee7c85e620d40434e17de8ec09.jpg)
【石段】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/84/ac0ef8c837caa35216d21cf23f46716b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8a/6a2078857aa3ef10cbd73a555348e260.jpg)
根本中堂へ向かいます。
【地蔵堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/14/11b1252ff1cb4627b2df36962fbbf3f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/19/741d300e00d24e3beaa806d95dda74ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a4/e8c38d80f114385de7e39289695b9470.jpg)
【大講堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c8/71cca1c48e086e2f3ebbe67b9c6f695d.jpg)
【宝篋印塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/61/1fa879e2be560cb7779ccb2fe7400508.jpg)
【鐘楼堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fa/8ffe17aa393dbbb8e986f29e9f335dc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/84/3117c9e2cb38ae2250a31cedc63f3f3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/96/f39d59b05f56d4c24e3bf08e79aa9473.jpg)
ファイト一発。
【落書き】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/87/3df7f4bb5a3a86bed5b2429a51f36c2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cb/09cc27e639fb4ce6f5a4d6ecd7c24bf7.jpg)
残念な奴等がいるもんだ。
ネットに晒してあげましょう。
【吒枳尼天尊】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/08/5eb3cc33d095d03944913e910665d2df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e5/047bcfea4ec3913006b16432fbf606e3.jpg)
【桜】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/92/fb595beb2204db1cb1a1a01ea23ccb3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/80/b847dcd909f24180a89d9f721c0a509e.jpg)
【十三重石塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2a/8789f8da765a63c5c7790d7cd6c55b25.jpg)
【根本中堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2d/ff326cb3ad354a90ccc5a097a6be5caa.jpg)
推古35年(627年)に創建されたものの、
大正2年(1913)焼失、大正6年(1917)再建されたもの。
御本尊十一面観音は開山法道仙人一刀三礼の秘仏で、
堂内は延暦寺の根本中堂を小さく模したものでしたね。
こちらも撮影不可でした。
【参道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c1/47e7df176f44d0a5d550260e3b0fea40.jpg)
【滾浄水】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/15/453d0a1bf764ab8619bb2c5170a2b7fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3e/0b72a90ae0d8d88f69462f8cdb0d63c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e7/5a460e81ef2cfa39375b6d52ecbf1ea7.jpg)
私好みの渋い屋根の簡素な建物が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ee/70c993bcb96987a6117862ae5520bb78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ff/b725d96449dc556af7d9c698dd928a81.jpg)
おかげの井戸と呼ばれ、
水面に顔を映すと寿命が三年伸びるそうです。(笑)
【多宝塔跡】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/55/bf098cb24482c4fc4bbd3dca8874101a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f3/453a1ea12474c8e919f5099230adbc53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/88/dcd36d8253f975af6cbc1fc4ffd562f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/75/217efbae7590d5fad2a7f78fe7b3d600.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2d/9344d10050faa71470eae3e519dcfb2b.jpg)
【宝篋印塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/36/2882704d785723fb801182bf08afeb27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f5/be6d482de59ade603700f1827983144f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d8/97f2e3a11876585cf97df769aef55422.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/79/fceb4ce2efa9919ca8c8ce9b4ccc3427.jpg)
【閼伽井】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cc/b3cfa682dd035e824af3faeb6b4547e2.jpg)
【月見亭】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a7/7783ea280baeae779773618c350dfd6f.jpg)
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bf/0f4e040b1957a4147feba61f0dddbabb.jpg)
【赤松氏範の切腹石】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c0/c000820f35106f74286b5632328cf0fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c6/ae976ba28a4b0450594ab304c25704b2.jpg)
【芭蕉翁発句塚・句碑】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/14/9389729355815ce38ea19fa76a01e011.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/49/5c323622f2bfe255dfad10d71c655096.jpg)
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fa/fcb41944c94114ca58ee0cd3e75214bb.jpg)