毎年ながら春日大社から若草山経由で東大寺二月堂へ歩く。
【水谷茶屋】


朝早かったので閉まってましたが、
寒かったので熱いコーヒーを飲みたかったな。
【若草山】

【神鹿】


この辺りは春日大社や東大寺の喧騒が嘘のように、
ほとんど人が居ません。
【参道】

若草山から二月堂の途中に手向山八幡宮が鎮座しております。
もちろん参拝です。
所在地:奈良県奈良市雑司町434
御祭神:応神天皇、姫大神、仲哀天皇、神功皇后、仁徳天皇
創建:天平勝宝元年(749)
社格:県社
【鳥居】

【境内】

ここも余り参拝客が少ないです。
やっぱりルート的に行きにくい場所なんよなぁ。
【神楽所】

【若宮】

【菅公の腰掛石】

【境内】

【拝殿】



【本殿】

【楼門】

【鳥居】

これにて手向山八幡宮の参拝終了。
御朱印、御朱印帳対応されています。
【水谷茶屋】


朝早かったので閉まってましたが、
寒かったので熱いコーヒーを飲みたかったな。
【若草山】

【神鹿】


この辺りは春日大社や東大寺の喧騒が嘘のように、
ほとんど人が居ません。
【参道】

若草山から二月堂の途中に手向山八幡宮が鎮座しております。
もちろん参拝です。
所在地:奈良県奈良市雑司町434
御祭神:応神天皇、姫大神、仲哀天皇、神功皇后、仁徳天皇
創建:天平勝宝元年(749)
社格:県社
【鳥居】

【境内】

ここも余り参拝客が少ないです。
やっぱりルート的に行きにくい場所なんよなぁ。
【神楽所】

【若宮】

【菅公の腰掛石】

【境内】

【拝殿】



【本殿】

【楼門】

【鳥居】

これにて手向山八幡宮の参拝終了。
御朱印、御朱印帳対応されています。