毎年ながら春日大社から若草山経由で東大寺二月堂へ歩く。
【水谷茶屋】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/1cbe8d462a92a459631206615101fd2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/03/9353350cf788be7d6bb1c25ec9d40ce1.jpg)
朝早かったので閉まってましたが、
寒かったので熱いコーヒーを飲みたかったな。
【若草山】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fb/cbafba6e3f76847c0f03d1a3bf4a18e8.jpg)
【神鹿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ef/b76b589381db51065ec999faddaeb11b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/89/2d8311ed455c599de080d373cdf1ae28.jpg)
この辺りは春日大社や東大寺の喧騒が嘘のように、
ほとんど人が居ません。
【参道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/40/557764dd05a0aa101519baa0f66d6619.jpg)
若草山から二月堂の途中に手向山八幡宮が鎮座しております。
もちろん参拝です。
所在地:奈良県奈良市雑司町434
御祭神:応神天皇、姫大神、仲哀天皇、神功皇后、仁徳天皇
創建:天平勝宝元年(749)
社格:県社
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/96/9def6305f9f1c7d32b7e2a59d95a3333.jpg)
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/da/02290f04856b024de52186f0579fa9b5.jpg)
ここも余り参拝客が少ないです。
やっぱりルート的に行きにくい場所なんよなぁ。
【神楽所】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/79/eedc93bd24eafca0f736e73245470328.jpg)
【若宮】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ed/a470e40d727c86ce42f9185acda729d7.jpg)
【菅公の腰掛石】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e1/4fd9d20725e29c7fc0a388cb381a6a93.jpg)
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d3/1971ead1aca47ea8cf827ff0bfac0ce3.jpg)
【拝殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/93/fc396d2c0e8726bf8b570cc927c13a53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c8/7fa55392a14eb1edbd31508854b836d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/83/f35ef742d49d1e97f6317bc19013293f.jpg)
【本殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ba/47524edb063cb1063ad29b6d7dd04f2d.jpg)
【楼門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ce/33a8a890b3def6f99ca953c05d5d9d3e.jpg)
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c8/39a95ac327d07f56a771573b6a4247b4.jpg)
これにて手向山八幡宮の参拝終了。
御朱印、御朱印帳対応されています。
【水谷茶屋】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/1cbe8d462a92a459631206615101fd2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/03/9353350cf788be7d6bb1c25ec9d40ce1.jpg)
朝早かったので閉まってましたが、
寒かったので熱いコーヒーを飲みたかったな。
【若草山】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fb/cbafba6e3f76847c0f03d1a3bf4a18e8.jpg)
【神鹿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ef/b76b589381db51065ec999faddaeb11b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/89/2d8311ed455c599de080d373cdf1ae28.jpg)
この辺りは春日大社や東大寺の喧騒が嘘のように、
ほとんど人が居ません。
【参道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/40/557764dd05a0aa101519baa0f66d6619.jpg)
若草山から二月堂の途中に手向山八幡宮が鎮座しております。
もちろん参拝です。
所在地:奈良県奈良市雑司町434
御祭神:応神天皇、姫大神、仲哀天皇、神功皇后、仁徳天皇
創建:天平勝宝元年(749)
社格:県社
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/96/9def6305f9f1c7d32b7e2a59d95a3333.jpg)
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/da/02290f04856b024de52186f0579fa9b5.jpg)
ここも余り参拝客が少ないです。
やっぱりルート的に行きにくい場所なんよなぁ。
【神楽所】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/79/eedc93bd24eafca0f736e73245470328.jpg)
【若宮】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ed/a470e40d727c86ce42f9185acda729d7.jpg)
【菅公の腰掛石】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e1/4fd9d20725e29c7fc0a388cb381a6a93.jpg)
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d3/1971ead1aca47ea8cf827ff0bfac0ce3.jpg)
【拝殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/93/fc396d2c0e8726bf8b570cc927c13a53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c8/7fa55392a14eb1edbd31508854b836d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/83/f35ef742d49d1e97f6317bc19013293f.jpg)
【本殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ba/47524edb063cb1063ad29b6d7dd04f2d.jpg)
【楼門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ce/33a8a890b3def6f99ca953c05d5d9d3e.jpg)
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c8/39a95ac327d07f56a771573b6a4247b4.jpg)
これにて手向山八幡宮の参拝終了。
御朱印、御朱印帳対応されています。