今日は仕事終わりに大阪のあびこ観音へやって参りました。
毎年2月1日~7日に節分厄除大法会(節分祭)が開催されており、
コロナ渦もいよいよ終わりになってきたので、
今日も多くの参拝客が来ていました。
とはいえ、参拝客は決められた一方通行のルートを歩く必要があります。
<2016年5月21日参拝>
https://blog.goo.ne.jp/05100625777/e/0314d0e05409e06efbcef2f06db149ea
所在地:大阪府大阪市住吉区我孫子4-1-20
宗派:観音宗
御本尊:聖観音
創建:欽明天皇7年(546)
開基:伝・聖徳太子
【正門】

【本堂】




【金辰殿】

【鯉】

【三十三観音霊場】



【賓頭盧尊者】


【御神木】

【護摩堂】


節分厄除開運大護摩供が行われていました。
炎を見ると何だか元気が出てきた。
【御神木】

【御守】

今回は御朱印ではなく御守をいただきました。
【厄除け饅頭】

駅までの帰り道で売っていた饅頭。
美味そうだったのでつい買っちゃいました。
毎年2月1日~7日に節分厄除大法会(節分祭)が開催されており、
コロナ渦もいよいよ終わりになってきたので、
今日も多くの参拝客が来ていました。
とはいえ、参拝客は決められた一方通行のルートを歩く必要があります。
<2016年5月21日参拝>
https://blog.goo.ne.jp/05100625777/e/0314d0e05409e06efbcef2f06db149ea
所在地:大阪府大阪市住吉区我孫子4-1-20
宗派:観音宗
御本尊:聖観音
創建:欽明天皇7年(546)
開基:伝・聖徳太子
【正門】

【本堂】




【金辰殿】

【鯉】

【三十三観音霊場】



【賓頭盧尊者】


【御神木】

【護摩堂】


節分厄除開運大護摩供が行われていました。
炎を見ると何だか元気が出てきた。
【御神木】

【御守】

今回は御朱印ではなく御守をいただきました。
【厄除け饅頭】

駅までの帰り道で売っていた饅頭。
美味そうだったのでつい買っちゃいました。