![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/37/f2a1df5cabeecf1396aadc0278c3d439.jpg)
続いて京の冬の旅初公開の妙覚寺へ移動。
こちらも約5年振りの参拝となりますが、
えらく殺風景な境内だったことを覚えている。
今回は本堂と祖師堂の内陣で参拝出来るので、
非常に楽しみです。
ちなみに普段でも予約すれば拝観可能ですけどね。
<2013年3月2日参拝>
http://blog.goo.ne.jp/05100625/e/7a3dd7f379ad53fbf2362d7884af592e
【實成院】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7f/7bdc228173c438328d27934197f51ce1.jpg)
本堂裏手にある無料駐車場に車を停めると、
特徴のある屋根が見えた。
妙覚寺の塔頭である實成院ですが、
入り難い雰囲気でしたので華麗にスルーして、
反対側の山門へ。
所在地:京都府京都市上京区上御霊前通小川東入下清蔵口町135
宗派:日蓮宗
御本尊:十界曼荼羅
創建年:永和4年(1378)
開山:日実上人
開基:小野妙覚
札所:日蓮宗京都十六本山巡り
【大門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/41/c32ced4ba31fcc712673f7565cba5395.jpg)
この大門は元々聚楽第の裏門で、
天正18年(1590)に建立されたもの。
大門前の桜の木は春になるとピンクの桜が咲くようですが、
この時期は寂しいものです。
しかし、そういう時は脳内で満開の桜を想像してみよう。
【案内板】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2e/83caed1a0c19e2c06cc6747e5bfae226.jpg)
【祖師堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bb/e5d2ac9e4a09973ac3c06a8c1a5ae318.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/79/3155f984ec7affb56b8d826aa67db5b1.jpg)
どう見ても本堂にしか見えない。(^^;
境内は相変わらず殺風景です。
全然変わっていません。(^^;
【庫裏・大玄関】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/53/6b450a3fcb4eea5dda24b60844508b01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/86/04ea400901afa71951d49473bcd4177b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6b/a8d154a54897db1cb2bec010b9da699c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/56/826b3da0f9edea8f8a193f606e6c9b12.jpg)
ここだけは良い雰囲気なんですよねぇ。
こういう雰囲気を境内全体に感じさせて欲しいのだが。
庫裏で拝観受付し、まずは庫裏の横にある本堂へ。
【箱庭】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/78/a003749b1fa47dd93cffcd1135372956.jpg)
【大黒天】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fa/fc5a1b0f120d7ffd58fad92cbfe45753.jpg)
【庭園】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/79/ab581155a87dae8dd4bc9dc73c46c9ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/35/bcce5647b683c858aed3b14100953246.jpg)
見えている建物が本堂です。
早速お参り。
日蓮宗らしい本堂でしたが、
残念ながら撮影不可でした。
【法姿園】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b1/f8d6aa1854ae3568808c58eabc3bf090.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f9/3f7b7bfbaccd4f39eea7014221439acb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6b/3281d1d99f67e2d34dc14ba735d14b77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/01/98c9c45dd81a443efffa09597c3d640d.jpg)
本堂前の庭園です。
去年の秋に初めてライトアップされてましたね。
紅葉が楽しめるので今年は行ってみようかな。(^^
【華芳塔堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/46/d80b6d1d8a10586cfebf8e3ae62d31f7.jpg)
日蓮上人自筆の経を納めているとされる石造宝塔と、
それを納める為の木造の宝塔が安置されていました。
それが華芳塔と呼ばれるもので、
前回参拝した時にいただいた御朱印には華芳と書かれていました。
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/55/8f969b7ee7feb20648d3e3f52f31cf1d.jpg)
【蔵】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/54/ed64cf29d6bb113a8fe4bc13963e5a05.jpg)
【渡り廊下】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/de/c14138ef33a12d524b804d77c66133e9.jpg)
近年に造られた廊下で祖師堂と繋がっていました。
祖師堂の内陣に初めて入りましたが、
とても立派なもので感動しました。
やはりお寺はお堂の中に入ってこそだけど、
日蓮宗は特にそう思います。
こちらも残念ながら撮影不可でした。
【殉教碑】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/47/bb2c2a5edfdf09e7267e52a2cfb90c07.jpg)
【御首題】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bb/f277fdc96120461911b1767f4cdb287c.jpg)
書置きだと思っていたが、
まさかの直筆を見開きでいただきました。