薬師寺から江戸時代まで安置されていた四天王像が、
150年振りに里帰り公開されている喜光寺へ。
廃仏毀釈の際に同寺を離れ大和郡山市の額安寺が祀っていたものを、
平成17年に奈良大学が譲り受け修理し9月2日まで公開。
その後、奈良大学構内の記念館に安置されるという。
<2011年10月29日参拝>
https://blog.goo.ne.jp/05100625/e/58bbc95ac409229abe6d74894f99f60a
所在地:奈良県奈良市菅原町508
宗派:法相宗
御本尊:阿弥陀如来
開基:行基菩薩
創建:養老5年(721)
札所:大和北部八十八ヶ所霊場
【南大門】
平城遷都1200年にあたる平成22年(2010)に落慶されたもの。
無料駐車場は南大門横にあります。
【本堂】
奈良時代の本堂は明応8年(1499)に焼失、
天文13年(1544)に再建された重要文化財。
行基菩薩が東大寺建立に先だって、
本堂を建立したという伝承から試みの大仏殿と呼ばれています。
【内陣】
重要文化財の御本尊阿弥陀如来。
嬉しいことに撮影OKです。
勢至菩薩と観世音菩薩。
こちらが里帰りした四天王。
やはり四天王がいると豪華ですね。
素晴らしい四天王でした。
【蓮】
【行基堂】
江戸時代に造られた行基像がありましたが、
明治時代に流出し現在は西大寺に安置されています。
現在の行基菩薩像は行基菩薩1250年御遠忌にあわせて、
平成10年(1998)に造立した行基菩薩の御影。
【ミズアオイ】
【御朱印】
150年振りに里帰り公開されている喜光寺へ。
廃仏毀釈の際に同寺を離れ大和郡山市の額安寺が祀っていたものを、
平成17年に奈良大学が譲り受け修理し9月2日まで公開。
その後、奈良大学構内の記念館に安置されるという。
<2011年10月29日参拝>
https://blog.goo.ne.jp/05100625/e/58bbc95ac409229abe6d74894f99f60a
所在地:奈良県奈良市菅原町508
宗派:法相宗
御本尊:阿弥陀如来
開基:行基菩薩
創建:養老5年(721)
札所:大和北部八十八ヶ所霊場
【南大門】
平城遷都1200年にあたる平成22年(2010)に落慶されたもの。
無料駐車場は南大門横にあります。
【本堂】
奈良時代の本堂は明応8年(1499)に焼失、
天文13年(1544)に再建された重要文化財。
行基菩薩が東大寺建立に先だって、
本堂を建立したという伝承から試みの大仏殿と呼ばれています。
【内陣】
重要文化財の御本尊阿弥陀如来。
嬉しいことに撮影OKです。
勢至菩薩と観世音菩薩。
こちらが里帰りした四天王。
やはり四天王がいると豪華ですね。
素晴らしい四天王でした。
【蓮】
【行基堂】
江戸時代に造られた行基像がありましたが、
明治時代に流出し現在は西大寺に安置されています。
現在の行基菩薩像は行基菩薩1250年御遠忌にあわせて、
平成10年(1998)に造立した行基菩薩の御影。
【ミズアオイ】
【御朱印】