Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてⅢ

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印が趣味です。
生きた証として好き勝手に書いております。(笑)

はとバス観光・東京スカイツリー編(2018年10月14日見学)

2018年11月09日 | 旅行・その他
<親孝行の旅二日目。

東京はレンタカーを借りたり、
電車を乗り継いだりしたりして観光するのは疲れる。

ましてや親を連れてとなるとそれは厳しい。

そういう困ったさん達のスキを狙った、いやもとい、
救ってくれるのが業績がV字復活した「はとバス」さんです。

半日、日帰り、一泊二日と色んなバスツアーがあり、
好みの観光地を選べば楽に連れて行ってくれます。

そんな私が選んだのは、
東京スカイツリーと下町老舗の味というコースです。

ぶっちゃけ定番中の定番の観光地巡りになりますが、
これも親孝行の為です。

まぁ、親の年齢を考えれば巣鴨となりますが、
巣鴨まで電車で行くのはめんどくさいのでパス。(笑)


そういう訳でホテルの無料バスで東京駅まで行って、
南口近くにあるはとバス乗り場に到着。


【はとバス】


これがお馴染みのはとバスです。

9時に集合し9時10分出発。

やはり日曜で人気があるツアーなので満員です。

しかし、天気がイマイチなのが心配。

展望デッキが雲で隠れて何も見えないなんてシャレにもならん。

頼むから景色は見せて。(懇願)


【パネル】


スカイツリーのバス専用駐車場に到着すると、
観光バスがいっぱい。

さすが東京の新名所だけあります。

この大型パネル前は団体写真を撮る場所ですが、
はとバスの人は写真を撮りませんでした。

写真撮らなくて助かったよ。(笑)




これはインスタ映えしますね。


【隅田川デジタル絵巻】


江戸の営みや風物をいきいきと描いた壁画や、
13の映像モニターがありました。


【展望デッキ入場券】


いよいよ気分が上がってきました。

ちなみにチケット代は通常大人2060円です。

高いな。(^^;


4階まで一旦上がって、
そこから天望シャトルで一気に天望デッキへ。




地上から350メートルの展望デッキまで僅か50秒ぐらいで到着。

どんだけ早いねん。(^^;


【天望デッキ】


早速景色を見に行く。

結構な観光客がいました。


【景色】


景色が見れて良かった。(^^




東京タワーが見えます。




下を覗くとこんな感じ。

やはり高いと感じますね。




両国方面。

それにしてもやっぱり東京は緑が少ない。

東京タワーに行った時も思ったけど、
見るなら圧倒的に夜景だね。






隅田川沿いのスーパードライホールの上にある金のウ〇コ、
いやもとい、フラムドールも見えました。

フラムドールはフランス語で金の炎という意味だそうです。




下に見えるのは東武線でしょうか。


【ウォーリー】


コスプレしている係員も何人か居ました。


【景色】




東京湾アクアライン方面かな。




浅草寺が見えました。

後で行きます。(^^


【江戸一目図屏風】


江戸時代の絵師鍬形恵斎によって描かれたもので、
東京スカイツリーからの眺めと酷似しているとか。


【案内板】


天望デッキにある天望回廊チケットカウンターで、
1030円支払うと450メートルの天望回廊に行けます。

今日は5分待ちでしたが混雑時は30分待ちもザラだそうです。


【ガラス床】




下に下りてフロア340にはガラス床があります。

個人的に全く怖くありませんでした。


これで天望デッキの見学終了。

また50秒程で下りていきます。


このまま東京スカイツリーを真下から見ないのは、
損なので外に出てみた。


【東京スカイツリー】


高さとデカさに圧倒される。






よくこんなのを造ったよなぁ、と普通に思うわ。




スカイツリーの下は商業施設の東京ソラマチ。

これにて親孝行第三弾終了。

次は浅草寺界隈で昼食だ。(^^


最新の画像もっと見る