Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてⅢ

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印が趣味です。
生きた証として好き勝手に書いております。(笑)

亀戸香取神社(2019年12月22日参拝)

2020年06月21日 | 亀戸七福神
東覺寺から歩いて数分の場所に鎮座する亀戸香取神社へ。


【東京スカイツリー】


歩いていると東京スカイツリーが見えた。

やっぱり東京スカイツリーのデザインは秀逸。
見ただけて心躍るような美しさだもん。




香取神社と東京スカイツリーのコラボ。(^^



所在地:東京都江東区亀戸3-57-22
御祭神:経津主神
創建:天智天皇4年(665)
社格:村社
札所:亀戸七福神


【由緒】
香取神社は天智天皇4年(665)藤原鎌足公が東国下向の際、
この亀の島に船を寄せられ、香取大神を勧請され太刀一振を納め、
旅の安泰を祈り神徳を仰ぎ奉りましたのが創立の起因です。

天慶の昔、平将門が乱を起した際、追討使俵藤太秀郷が当社に参籠し、
戦勝を祈願して戦いに臨んだところ、めでたく乱を平らげたので、
神恩感謝の奉賽として弓矢を奉納、勝矢と命名されました。

現在でもこの古事により勝矢祭が5月5日に執り行われております。
以来、益々土民の崇敬が篤く郷土の守護神というばかりでなく、
ご神徳が四方に及びましたので、葛飾神社香取太神宮と称え奉るに至りました。

元禄10年検地の節は、改めて社寺の下附があり、
徳川家の社寺帳にも載せられ古都古跡12社の中にも数えられています。


【鳥居】


ここからだとすぐに拝殿でお参り出来ますが、
この神社には正鳥居と参道があります。

やはり神社の参拝は正鳥居からです。


【正鳥居】


行ってはいないけど、
少し離れた勝運商店街に一の鳥居があるそうです。


【境内社】



【狛犬】



【神楽殿】



【亀戸大根之碑】


亀戸は大根が名産なのかな。


【境内】



【境内社】







【神輿庫】



【御神殿】



【本殿】



【亀ヶ井の井戸】





【大国・恵比寿】




それっぽいけど余り七福神に見えない。(^^;


【勝石】




触れると勝運と幸運を授かるとか。


【サイン】






有名なアスリートが参拝していますね。

どうやら平安時代の貴族で武将である藤原秀郷が、
この神社で先勝祈願し平将門公を討ち武神として崇められ、
最近ではスポーツ振興の神として、篤く信仰されているようです。


【御朱印】


最新の画像もっと見る