自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

ジンチョウゲの香り

2006-03-19 | 花・木・実・いきもの・自然
姿は見えなくても、香りでその在りかが分かってしまうのが、
ジンチョウゲ(沈丁花)です。

赤紫色のツボミ―といっても筒状のガクなのだそうです―の間はほとんど香りはないのですが、ガクの先が4つに開いたとたん、強い香りを漂わせます。


ジンチョウゲは散歩道のところどころにあるのですが、背丈を超える大きな株もあります。

雌雄異株で日本にあるのは雄株がほとんどだそうです。だからでしょうか、挿し木でよく殖えるようです。


これはシロバナジンチョウゲ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・ストリング・コンサート~大阪音楽大学

2006-03-19 | コンサート・音楽・宝塚
3月15日(水) いずみホールで大阪音楽大学第3回ザ・ストリング・コンサート

曲目は
モーツァルト◆ディヴェルティメント ニ長調
レスピーギ◆リュートのための古風な舞曲とアリア第3組曲
ドヴォルジャーク◆弦楽セレナード ホ長調
指揮は上塚憲一さん

大阪音楽大学と短期大学部の弦楽専攻生たちが演奏するコンサートです。

まず1・2年生たちが奏でるディヴェルトメントから軽快な響きでいい気持ちにさせてくれます。ひきかえリュートのための古風な舞曲とアリアでは荘厳な響き。
53人の大編成で奏でる弦楽セレナーデですが、めりはりが効いて、「物語を聴く」ようです。

さすが現役音大生のストリングスでした。


アクティ大阪16階の美々卯で、天ざるセットをいただいてから帰宅しました。やっぱりうどんすきにしたほうがよかったかしら。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする