まだ木々に紅葉の残る11月末のことです。
遊歩道沿いの低木に、ど~んと大きなクモの巣が3つ並んでかかっていました。
![](/11000/u10668/5000/FI2623004_1E.jpg)
身体の部分だけで30mmぐらいはありそうな目立つ色のクモです。
タイガースカラーの黒と黄色で、お腹のところが濃いローズ色です。
![](/11000/u10668/5000/FI2623004_2E.JPG)
ジョロウグモのメスです。
直径1mはありそうな大きなアミの左上に半分ぐらいの大きさで厚みもない、薄い抹茶色のクモがいました。
これがオスだったかもしれません。
![](/11000/u10668/5000/FI2623004_3E.JPG)
お腹から糸を吐き出すさまは逞しい生命力を感じます。
ジョロウグモのつくるアミは平面ではなく、3層構造の部分があるそうです。
見ている分にはこわくない、きれいなクモでした。
![](/11000/u10668/5000/FI2623004_4E.JPG)
遊歩道沿いの低木に、ど~んと大きなクモの巣が3つ並んでかかっていました。
![](/11000/u10668/5000/FI2623004_1E.jpg)
身体の部分だけで30mmぐらいはありそうな目立つ色のクモです。
タイガースカラーの黒と黄色で、お腹のところが濃いローズ色です。
ジョロウグモのメスです。
直径1mはありそうな大きなアミの左上に半分ぐらいの大きさで厚みもない、薄い抹茶色のクモがいました。
これがオスだったかもしれません。
お腹から糸を吐き出すさまは逞しい生命力を感じます。
ジョロウグモのつくるアミは平面ではなく、3層構造の部分があるそうです。
見ている分にはこわくない、きれいなクモでした。