自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

高知県立牧野植物園 50周年記念庭園

2018-06-30 | 花・木・実・いきもの・自然

6月26日から28日まで、高知をぶらぶら歩いてきました。

高知県立牧野植物園は植物学者牧野富太郎の業績を顕彰するために、亡くなった翌年の1958年4月、高知市五台山に開園しました。
起伏を活かした6haを超える園地内には牧野富太郎ゆかりの約3000種類の植物が四季を彩るそうです。

私は温室から開園50周年記念庭園に下りて、牧野富太郎記念館展示館に向かうルートをとりました。



うわーっ、石段でまず出合ったのは尾の長~いトカゲトンボです。

 

ヤマボウシ

 

アジサイ

 

ニシノハマカンゾウ

 

イヌリンゴ

 

チョウ

 

ツクバネガキ

 

アポイギキョウ

 

アザミ

 

ハス

 

へんろ路(お馬路)
へんろ路わきのアジサイ。咲き始めはどんな色だったんでしょう。

 

アナベル

 

シモツケ

 

ムクゲ

 

ルリマツリモドキ

 

ムラサキギボウシ

 

チダケサシ

 

ナツツバキ

 

ホタルブクロ

 

 メハジキ(ヤクモソウ)(か?)

 

トンボ

 

ノリウツギ

 

ウズアジサイ

 

牧野富太郎像

 

(6/26撮影)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする