自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

第399回グリーンフェスティバル~たそがれどきのアラカリーナ

2018-07-25 | コンサート・音楽・宝塚

7月14日(土) 神戸学院大学有瀬キャンパスメモリアルホールで第399回グリーンフェスティバル

演目はー
★1部 チェロ独奏:薄井信介さん
J.S.バッハ◆無伴奏チェロ組曲
黛敏郎◆BUNRAKU
★2部 人形パフォーマンス:山本由也さん+益村泉さん〈かわせみ座〉
★3部 チェロが奏でる 人形が舞う
登場する人形たち
 スペース、ゆき女、キウィ、メタモルレディー、月乙女
チェロの演奏:薄井信介さん

スタッフ
照明:久松夕香さん
音響:梶原由佳子さん
舞台監督:大原雄一さん

 

京都行きの前に観に出かけた、一風変わった舞台です。

チェロの薄井信介さんは神戸学院大学人文学部の卒業生。
子供のころ学んだ経験があるとはいえ、26歳の時に東京音楽大学に入学、本格的にチェロを弾き出したという変わり種です。

卒業後はさらに研鑽を積み、オーケストラに所属後、ソロとして活動を深め、広げています。

かわせみ座とは大学在学中より関わりがあり、今回のコラボレーションは必然のできごとだったかもしれません。
薄井さんのチェロと歌声は人形たちの動きをさらに生き生きさせていました。

照明の久松さんも、神戸学院大学人文学部出身。有望な照明家として活躍しているそうです。
光と音のサポートを受けて、人形たちが歓喜の中で演じているように見えました。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山鉾巡行

2018-07-24 | 旅・おでかけ

伝統って、やっぱりいいね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい姿してるのに

2018-07-23 | 花・木・実・いきもの・自然

晴天過ぎて、人のいない京都府立植物園です。

 

観覧温室では、8月4日まで食虫植物の展示会開催中。

ついこの間、あさイチでも取り上げてましたね。

 

一見弱々しそうな植物が虫をパックんしちゃうなんて、おおこわっ。

 

写真はチャーミングな、ツボウツボカズラ

クリーム入れみたい

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭後祭宵山

2018-07-22 | 旅・おでかけ

猛暑の京都、さすがに夜も更けて涼しい風が吹いてきました。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう、いい加減にして!

2018-07-21 | 社会・時事

所用があって出かけました。
この暑さです。遠回りでも、地下街を通るようにして、目的地に向かいました。

見上げる空には雲一つありません。

 

暑い日の連続に、バスを待つ間、知らない人同士でも、
「暑いですねー。こんな季節にオリンピックなんかできないですよねー」と、
口をつきます。

タクシーに乗れば、
「日本ほど、様々な公営ギャンブルがある国はないのに、カジノなぜ造る?」と、運転手さん。

政治家にしておきたくない人がいるというのに、なんで「良識の府」の役割を果たしていない参院定数を6も増やすのでしょう?

働き方法も、議論を尽くしたとは言えません。
決め方が傲慢、強引。

 

あっ、不満のあとに包丁持ち出して物騒ですが、他意はありません。
家庭を持ったときにお祝いでいただいたヘンケルの包丁の木の柄が腐食し出して何年か経ちます。
まだ使えるし、多分修理も頼めばやってくれるとは思ったのですが、キャンペーンがあったので、特価で買い換えてきました。



刃の厚みが半分ぐらいで、だいぶきゃしゃな^^包丁になってました。
あと何年、使えるでしょう。
旧包丁のほぼ40年じゃないことは確かです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユ・ユアン フルートリサイタル

2018-07-20 | コンサート・音楽・宝塚

7月13日(金) 神戸文化ホール中ホールで、ユ・ユアン フルートリサイタル

曲目はー
プロコフィエフ◆フルート・ソナタ
 フルート+ピアノ:鈴木華重子さん
アンデルセン◆バラードと風の精の踊り
 無伴奏
モーツァルト◆フルート四重奏曲 ニ長調
 フルート+ヴァイオリン:西尾恵子さん、チェロ:伝田正則さん、ヴィオラ:横井和美さん
ウェーバー◆三重奏
 フルート+ピアノ、チェロ
ボルヌ◆カルメン幻想曲
 フルート+ヴァイオリン、チェロ、ヴィオラ 

アンコールでー
バッハ◆プレリュード、バディネリ
 フルート+ピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ

 

ユ・ユアンさんは昨年5月~6月にかけて開催された、第9回神戸国際フルートコンクールの最年少優勝者です。この時は1位が2名で、会場はリサイタルが開かれたこの神戸文化ホール中ホールでした。

ユアンさんは2001年中国生まれ。現在パリ国立高等音楽院に在籍してフルートの勉強中ですが、すでに、国際的な演奏活動もされています。

プログラム最後のカルメン幻想曲はフルーティストの超絶技巧の見せ所として、よく演奏されますが、今回のように、弦楽トリオとの競演は初めて聴きました。
演奏する方も初めて^^だったそうです。

いろいろなスタイルの演奏が聴けた楽しいリサイタルでした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西学院交響楽団 第131回定期演奏会

2018-07-19 | コンサート・音楽・宝塚

7月8日(日) 神戸文化ホール大ホールで関西学院交響楽団第131回定期演奏会

曲目はー
ヨハネス・ブラームス◆悲劇的序曲
 学生指揮:溝口祐平さん
エドヴァルド・グリーグ◆ノルウェー舞曲
ヨハネス・ブラームス◆交響曲 第2番

アンコールでー
J.ヘルメスベルガー2世◆悪魔の踊り

客演指揮:道端大輝さん

 

この日(7/8)は、西日本豪雨の被害の大きさが日毎に明らかになってきている日曜日でした。
関学オケの定期演奏会としては、珍しく空席が目立ちました。

舞台の上も、客席も、多少沈んだ気持ちがあったかもしれません。
それでも、弦のやわらかな音はいつも通りだった関学のオーケストラでした。

ブラームスの2番は、完成までに15年とも20年ともかかったといわれる1番と違って、わずか4ヶ月あまりで書き上げたという、迷いのない明るく、喜びのある曲です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とろけそうに暑い!

2018-07-18 | 社会・時事

とうとう40℃超えが出た日本列島。

 

今日の暑さを予感させる昨日の夕焼け。

 

生田の森はさすがに涼しげ。

 

やっぱり暑い西宮ガーデンズ。

 

甲子園では阪神、巨人に3連敗。寒い!
ってなことはないなっ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚歌劇雪組公演~凱旋門

2018-07-17 | コンサート・音楽・宝塚

7月5日、宝塚大劇場で雪組公演、凱旋門、Gato Bonito!!を観てきました。
前回の宝塚行きから、2ヶ月近く間が空きました。

 

この日5日は前日からの雨が止まず、大劇場横を流れる武庫川はすでにかなり増水、7月9日に千秋楽を迎える今公演は、翌6日から、鉄道が不通になったりして、多少の混乱があったようです。

凱旋門の初演は2000年だそうです。
なんと、そのときの主演、轟悠(とどろきゆう)さんが今回も主役の外科医ラヴィックを演じます。
なぜ18年の時を経てそんな芸当ができるのかというと、轟さんは専科所属、いつまでも男役の主役として出演できるのです。

 

2~5年トップを張って退団してしまう男役さんは宝塚の舞台でこういったシチュエーションはありえません。

私は18年前の舞台はまったく知りませんが、両公演を観た方は配役はもちろん、舞台装置の発達なども含め、面白い観方ができたでしょうね。

現トップの望海風斗(のぞみふうと)さんは、親友のボリスであり、ストーリーの解説役と行った立ち位置。
娘役トップの真彩希帆(まあやきほ)さんはしっかり相手役を務めていました。轟さんとのコンビに違和感なしです。


ガート・ボニート!!はポルトガル語で「美しい猫」とのこと。
望海さん、真彩さんがラテンではじけます。
本格的なアルゼンチンタンゴに初めての挑戦だそうですよ。

黒猫のタンゴでは客席から登場し、アドリブでせりふが入ります。
フィナーレのシャンシャンは猫のしっぽ^^でした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎおんさん

2018-07-17 | 食べもの・飲みもの

今日のおやつは祗園つながりでたねやのぎおんさん

 

こしあんの入った麩饅頭です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする