7月22日から24日まで、祗園祭後祭の京都に行ってきました。
といっても、メインの目的は京都市立京都堀川音楽高等学校の創立70周年記念第45回オーケストラ定期演奏会を聴きに行くことで、嬉しいことに、祗園祭後祭の宵山と山鉾巡行も見学することができました。
京都に行ったら、天気さえよければ、まず初日に京都府立植物園に直行して、半日はそこで過ごす私です。
ところがこの頃、連日38℃を超えていた京都。
「命を守る行動をしてください」とアナウンスされたら、無理な行動はできません。
休み休み、市内をまわることにしました。
まず京都タワー展望室へ。見るからに暑そうな市街地です。
近くで遺跡の発掘中でしょうか。
昨年きれいなハスを見られた東本願寺の水路に寄ってみました。
時季が遅かったようです。
地下鉄を今出川で下りて相国寺に回ってみました。
同志社アーモスト館
相国寺法堂
ここでも遅かったようです。
まだまだ暑いさ中ですが、京都府立植物園に行くことにしました。
人っ子一人いないと言ったらオーバーですが、植物の繁ったところで倒れたらヤバイ^^と不安になるほどの人の少なさです。単独行動中ですから・・・。
ハゲイトウ
シナアブラギリ
? あじさい園の池のそばで、赤が鮮やかでした。
キンミズヒキ
カリガネソウ
ミソハギ
ススキ
オニユリ、ヤマユリ
ノリウツギ
テマリガクアジサイ
ヤブデマリ
沈床花壇の噴水
カンナ
ヒマワリ
ハートに見える?
大芝生地にも人けなしです。
ヒマワリ
くすのき並木
とにかく、人の少ない真夏の植物園でした。
(7/22撮影)