WBC、春の選抜高校野球、プロ野球の開幕などなど… 野球ど素人の私は専ら観戦して楽しむことにしているんですが、地元の少年野球チームの合同練習を運営するスタッフが足りないということで、及ばずながらお手伝いさせていただきました。といっても何をしていいのか分からず、ただその場に居ただけですが…。
さぁ 落下点に入って、見事キャッチ出来るかな? ひところはサッカー人気に押されて野球少年が減少したことがありましたが、最近はまた増加傾向にあるのかな?今日集まったチームを見る限り不安はないようでしたね。 当地区の野球連盟会長さんが、冒頭のあいさつで「野球を楽しんで下さい。」と仰ってました。文字にしてしまえば なんてことない一言ですが、60年以上野球に関わって来られた方のお言葉には厚みがありましたわ。同じセリフを私が発しても軽~く聞こえることでしょう。 果たして この子供たちがいつまで野球を続けるかは誰にもわかりませんが、一つのボールを追っかけてみんなで協力し合った経験は、生活の中の色々な場面で活かされることと思います。小学生にとっては、野球の技術向上というよりも人間形成の場でしょうから。 / / 指導者の一人が「どこのポジションがいい?」と小学3年生の子に聞いてました。 「おれ、中継ぎなら自信ある!」 あーはっはっはっ(^O^) 元気のいい子だこと。投手リレーの話しかい? なかなか言いますねぇ。