そんなワケで、加藤社長には高台にある「清酒 金鶴」の原料米の田圃や作業小屋まで連れて行っていただき、夜は例により美味しい酒肴をご馳走になってしまい、おまけに泊まらせてもらったりして、厚かましいことこの上なし… と反省し、翌日は酒屋仲間で金鶴の蔵人でもある「きらくあん氏」にお世話になることに。いや、これじゃ全然反省してませんな。
あいにくの天気でしたが、折角だから天然杉を見に行こうと誘われ、石名地区までドライブを。結構な山道を登り、駐車場からは遊歩道です。ブラブラと歩いていると・・・
・
・
・
なんとも変わった枝ぶりの杉ですこと。看板には「象牙杉」と書かれております。
確かに象牙を思わせる形状ですな。比較するものがないので分かりづらいんですけど、この木、かなり大きいですわ。雨なので携帯で撮影しましたが、デジカメ持ってくれば良かったな…と少々後悔。
・
・
・
これは「羽衣杉」。白いレインコート姿の きらくあん氏のかなり前方に在るのにこの存在感。真横に立ったらその大きさがよく分かるんでしょうけどねぇ。立ち入り禁止のロープが張られてますし。
・
・
・
これは何ていう名前だったかな・・・ すみませんが忘れてしまいました。
・
・
ここまで行きながら、有名な「四天王杉」を見て来なかった私。帰りの船の時間が気になってしょうがなかったんですよ。というか、腰の痛みもバカにならなかったし。
てな流れでそろそろと家路に就くのでした。
・
・
おまけ画像。
・
・
佐渡の某所にいたネコ。
この目つき・・・ 可愛くないです。
・
・
・
・