元々キットでは前後のホイールシャフトは貫通するタイプではなく、左右からスイングアームでホイールハブを挟む形でホールドする様になっていました。
小さなモデルでは無いのでしっかりと収めるには些か頼りない作りなので、実車同様の組み立てが出来るように改造している訳です。
そうこうしている内にスイングアームも目途が付いたので0.3mmのアルミ板でチェーン引きを作りました。

キット部品には元々このモールドは有りましたが、シャフト穴やショックユニットの取り付け穴周辺のモールドが大袈裟すぎたので、全体を薄く削りながら造形を直したのでチェーン引きも作り直しとなった次第。
尤も、最初からここは作らなければと決めていた部分でもありますが・・・。
アジャストボルトとロックナットを付ければ完成となります。
小さなモデルでは無いのでしっかりと収めるには些か頼りない作りなので、実車同様の組み立てが出来るように改造している訳です。
そうこうしている内にスイングアームも目途が付いたので0.3mmのアルミ板でチェーン引きを作りました。

キット部品には元々このモールドは有りましたが、シャフト穴やショックユニットの取り付け穴周辺のモールドが大袈裟すぎたので、全体を薄く削りながら造形を直したのでチェーン引きも作り直しとなった次第。
尤も、最初からここは作らなければと決めていた部分でもありますが・・・。
アジャストボルトとロックナットを付ければ完成となります。