プラモときどき四方山話

趣味で作るバイクモデルと日常

ハブの考察

2012-01-15 01:04:00 | エレール1/8 BMW
 キャストホイールの状態があまりに酷いので、リムだけを切り取って初期型のスポーク仕様にと考えていました。

 そこで考えたのですが、スポーク仕様にするとブレーキはドラム式になる様です。

 しかし、愛車もドラムブレーキで、ツーリーディング式ならいざ知らず、リーディング・トレーリングブレーキの効きは良くありません、むしろ効きは悪いと言った方が正解でしょう。

 そこでスポーク仕様でリヤブレーキをディスク仕様には出来ないだろうか・・・いや出来てもおかしくないぞ。

 カスタムするにはいろんな部品をワンメークで作る事は珍しくない、ならば特別にリヤハブをワンメークでディスクブレーキ仕様に作りたい、ブレーキの効きの悪さから開放されたい・・・せめて模型の上だけでも・・・。

 そんな思いでリムを切り落とした残骸をデフケースとディスクを重ねて眺めてみています。



 ハブを作るにはどうしたら良いか・・・取りあえずキャストスポーク部分を全て削り落とす作業から始め、粗方綺麗になったところでキャリパープレートも含めてもう一度重ねてみました。




 ハブだけの幅はそんなに広くはありません、スポークの刺さる幅を何処に持たせ、タイヤの位置にズレが生じない様にするにはどうすれば良いのか・・・それともドラムに甘んじるか・・・、暫し考えよう。