リヤハブのスポーク穴位置が確定したのでフレームに仮組み・・・その前にデフケースを仕上げてしまいます。

たった3個の部品の組み合わせでしたが合いは最悪、合わせ部分はことごとく1mm以上の隙間が有りました。
細く伸ばしたランナーを接着剤で溶かしながら埋めています。
また、ドレンや注油口、ブリーザーやケースボルトはプラ板で作り直しています。

そして本体に仮組み。
車体中心線にホイールが合っているかを確認しないとね・・・大丈夫の様です。
リヤは目途が付いたのでフロントハブも作らなければ・・・。

たった3個の部品の組み合わせでしたが合いは最悪、合わせ部分はことごとく1mm以上の隙間が有りました。
細く伸ばしたランナーを接着剤で溶かしながら埋めています。
また、ドレンや注油口、ブリーザーやケースボルトはプラ板で作り直しています。

そして本体に仮組み。
車体中心線にホイールが合っているかを確認しないとね・・・大丈夫の様です。
リヤは目途が付いたのでフロントハブも作らなければ・・・。