ハブの穴あけが終わりリヤホイールからスポークを張っています。

ニップルの塗装とエアバルブの取り付けはフロントホイールが完成してから一緒に工作しましょう。
フロントハブはGS系のハブを模して作っていますが、流石にBMWらしくごつい作りで、ドカの様な軽量な作りではない様ですが、ダブルディスクの狭間に有るので全貌は見えにくくなります。
従って複雑な形状を見せるハブの内側は全く見えなくなるので工作は省略しています。
張っているスポークの太さは0.5mmステンバネ線で、ほんの少し太めになります。
0.4mmだと今度は細すぎ、0.47~8mm程度が本来の太さですが、そんな太さは特別注文で無い限り手に入らないため、近いサイズという事で妥協しています。
まあ車格からすれば力感が有って良いかも知れませんが、完成して車両に装着すれば明らかになるでしょう。

ニップルの塗装とエアバルブの取り付けはフロントホイールが完成してから一緒に工作しましょう。
フロントハブはGS系のハブを模して作っていますが、流石にBMWらしくごつい作りで、ドカの様な軽量な作りではない様ですが、ダブルディスクの狭間に有るので全貌は見えにくくなります。
従って複雑な形状を見せるハブの内側は全く見えなくなるので工作は省略しています。
張っているスポークの太さは0.5mmステンバネ線で、ほんの少し太めになります。
0.4mmだと今度は細すぎ、0.47~8mm程度が本来の太さですが、そんな太さは特別注文で無い限り手に入らないため、近いサイズという事で妥協しています。
まあ車格からすれば力感が有って良いかも知れませんが、完成して車両に装着すれば明らかになるでしょう。