彼これ27~8年使っている工作机用の椅子が壊れた。
机の方は照明が壊れて今ではスタンドを使っているが・・・今度は椅子ときた。
座る所がボックスになっていて色々収納が出来て便利なので背もたれの布地が切れだしても平気で使っていた。
椅子の壊れた箇所はキャスター部分。
キャスター自体の壊れでは無く、それを取り付けているビスがねじ込まれている板に問題が有った。
もともと安い作りの物なので、無垢の木材は使われていない。
長年の使用でネジ穴が広がりビスが4本共抜けてしまい、おまけに底板にも損傷が及んで位置をずらしてキャスターを付ける事も出来なくなってしまった。
暫く模型製作は中断、椅子の修理を考えざるを得なくなった。
キャスターが必須条件のためいろいろ考えて・・・木材を使って椅子のキャスター付き受け皿を作ってみた。

ラワン材の板は厚さ1.4cm、3.5mmの木ネジをいきなりねじ込むと板は割れてしまうので木ネジと同じ径で穴を先に開けなければならない。
電動工具は無いので模型作りで使うピンバイスを使ったが、指にまた水ぶくれを作ってしまった。
ここのところ指に水ぶくれを作ってしまう事が重なったせいか、その部分の皮が厚くなった気がする。
机の方は照明が壊れて今ではスタンドを使っているが・・・今度は椅子ときた。
座る所がボックスになっていて色々収納が出来て便利なので背もたれの布地が切れだしても平気で使っていた。
椅子の壊れた箇所はキャスター部分。
キャスター自体の壊れでは無く、それを取り付けているビスがねじ込まれている板に問題が有った。
もともと安い作りの物なので、無垢の木材は使われていない。
長年の使用でネジ穴が広がりビスが4本共抜けてしまい、おまけに底板にも損傷が及んで位置をずらしてキャスターを付ける事も出来なくなってしまった。
暫く模型製作は中断、椅子の修理を考えざるを得なくなった。
キャスターが必須条件のためいろいろ考えて・・・木材を使って椅子のキャスター付き受け皿を作ってみた。

ラワン材の板は厚さ1.4cm、3.5mmの木ネジをいきなりねじ込むと板は割れてしまうので木ネジと同じ径で穴を先に開けなければならない。
電動工具は無いので模型作りで使うピンバイスを使ったが、指にまた水ぶくれを作ってしまった。
ここのところ指に水ぶくれを作ってしまう事が重なったせいか、その部分の皮が厚くなった気がする。