ステップまわりにも目処が付いて、私にとっては懸案だったフロントまわりに取り掛かっていますが、一番の悩みところが小さなカウルに有ります。

キット部品はカウルの裏から2本のステーが伸びてインナーチューブを挟んで取り付く様になっています。
しかし実際はこの様なステーは存在しないで別な方法で取り付いている様に見えます。
多分三つ又付近から短いステーが伸びていて、そこにビス止めされている様な・・・。
何をそんな所に拘っているんだよっと陰口が聞こえるのですが、どうにも納得が行かないので、取り付け方法をどうすれば良いのか模索しているところです。
そしてもう一つはメーターが大きい様に見えてなりません。

キット部品のトップブリッジには本来メーターが取り付くステーがモールドされていましたが、製作初期の段階で折損行方不明となっていて、ステーは作り直さなければなりませんでした。
それにしてもカウルとトップブリッジの間隔は広くなく、この様な大きなメーターは不釣合いです。
メーターを小さく作り直し、ステーも同様、カウルの取り付け方法と三つ巴の相関関係が悩みの種となって暫くは先に進めそうもありません。

キット部品はカウルの裏から2本のステーが伸びてインナーチューブを挟んで取り付く様になっています。
しかし実際はこの様なステーは存在しないで別な方法で取り付いている様に見えます。
多分三つ又付近から短いステーが伸びていて、そこにビス止めされている様な・・・。
何をそんな所に拘っているんだよっと陰口が聞こえるのですが、どうにも納得が行かないので、取り付け方法をどうすれば良いのか模索しているところです。
そしてもう一つはメーターが大きい様に見えてなりません。

キット部品のトップブリッジには本来メーターが取り付くステーがモールドされていましたが、製作初期の段階で折損行方不明となっていて、ステーは作り直さなければなりませんでした。
それにしてもカウルとトップブリッジの間隔は広くなく、この様な大きなメーターは不釣合いです。
メーターを小さく作り直し、ステーも同様、カウルの取り付け方法と三つ巴の相関関係が悩みの種となって暫くは先に進めそうもありません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます