プラモときどき四方山話

趣味で作るバイクモデルと日常

マフラー交換

2019-03-05 19:03:00 | 愛車
 エンジンの異音も無くなったので安心してエンジンを掛けられる様になりました。

 エンジンが回り出すと至って静かで、毎日配達に来る郵便カブと同じ音を出しています。

 そう、排気量が125ccになっても音が変わる事も無く、一見極々普通のクロスカブ。

 何かいま一つ心に満足感が足りなく感じていて、抜けの良いマフラーを物色、あまり派手な音では無く、それでいて見た目がカブに良く似合う物は無いかな~っと色々とネットサーフィンをしていました。
 これがいいな~なんて思う物は皆値段が高い。

 安い物は沢山有れど、どうも安っぽく見えたり音が結構大きかったりで、気に入ったマフラー選びって難しいものです。

 そんな事をしていて偶然に見つけたのが、マフラー選び当初からこれが良いけど値段が高いと諦めていた物がヤフオクに出品されてた。

 見た目では錆が殆ど無くかなり程度が良くほぼ新品の様に見えた。

 見つけた時点での値段は¥16,000、締め切りまであと3日、このままで落ちる訳ではないので取りあえずウォッチリストに。

 締め切りが近づくにつれて案の定徐々に上がり始めて来た。

 
 他のサイトで新品で買える範囲のマフラーも探して見たりして、一応の落札の予算を決めて置く。
 ヤフオクで駄目だったら武川のキャブトンにしようかなと、それ以下の値段で行けたら万歳と言う事で、締め切り時間を待つことに。

 締め切り10分前頃から競り合いが始まったので様子を見ながらの入札を繰り返し、見事予算内で落札成功、入札前に1割引きのクーポン(上限¥2,000)をゲットしていたのとYahoo ポイントも貯まっていたので、¥5,000ほど落札価格からマイナス出来たのでかなりの安さでゲット出来た。

 2日程で到着、天気の良い日にでもやろうかと思っていたけど、結局 Kitajikma Mc へ持ち込み。

 本日目出度く交換作業が執り行われました。



 サイレンサーが右サイドカバーに近い!!



 サイレンサーバンドを止めるボルトに厚いスペーサーを入れて締めこんでやっと。



 微妙に離れたのでこれで決まり。


 エキパイのガードを止めているボルトも、ダブルナットにして緩み防止対策。



 最後にもう一度確認のためにエンジンを掛けて排気漏れのチェック。


 何だかんだ言いながら2時間弱で全て完了しました。


 今までとは違う排気音だけど、帰り道は渋滞のため満足に音を聞く間もなく帰宅となりました。

 次のチョイ乗りが楽しみです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿