10/25、市の基礎検診と大腸がん検診を受けました。
大腸がん検診は3年前にも引っかかってカメラ受診をしています。
さて、今回は・・・・





案の定!プラスとマイナス!
カメラだーーー
11/10に予約をして・・・
大腸カメラは、言うは易しですよ
前日にカップいっぱいの下剤!を飲みます。
おなかがぐるぐる。。。ぐるぐる。。。。
トイレに駆け込むこと数え切れず!(笑)
家族とおしゃべりしていても、だーーーーっと
走って(笑)
その繰り返しに大笑い(笑)
当日の朝に、500mlの下剤を一時間かけて飲みます!!
最後の大掃除となりました(笑)
私ってきれい!って威張っておりましたよ
カメラの検査は一時間くらいで終わりました。
今回は痛かった・・・
先生が途中で「麻酔しようか」って看護士さんに声をかけて、看護士さんが準備を始めたとたん
「あーーもう痛いところを通り過ぎたからだいじょうぶだわ」って(涙)
早くしてよーーーって心の中で叫びましたわ(笑)
結局ポリープを三つ取りました。
その日は病院にお泊りです。
他のベッドの患者さんたちと話をすると、私なんて病人じゃない!
皆さん、大変な病気と戦っていらっしゃいました。
検査結果は11/18日に聞きました。
結果は・・・・
1つは良性!

2つはグループ3です
グループ5がガンです!


グループ3は放っておくとガンになる可能性があるとのことでした。
来年から一年に一度!カメラを受けることになりました。
「取ってよかったですよ。なんでも早いほうが良いですからね」
先生とまた来年お会いします
検診を受けて早めに退治!これが大事ですね。

















月曜日は・・・何だった?忘れた・・・
火曜日は・・・農夫作手打ちそばとてんぷら!
水曜日は
●甘塩鮭
●肉豆腐
●春雨サラダ
●サツマイモのお味噌汁
●揚げ豆腐の煮物
前日の揚げ物に胃袋が悲鳴を上げていました。
さっぱりとヘルシーに和食です。
ーーーーーーーーーーーーーー
運動
ダンベル30分 ステップ45分
大腸がん検診は3年前にも引っかかってカメラ受診をしています。
さて、今回は・・・・





案の定!プラスとマイナス!
カメラだーーー

大腸カメラは、言うは易しですよ

前日にカップいっぱいの下剤!を飲みます。
おなかがぐるぐる。。。ぐるぐる。。。。
トイレに駆け込むこと数え切れず!(笑)
家族とおしゃべりしていても、だーーーーっと

その繰り返しに大笑い(笑)
当日の朝に、500mlの下剤を一時間かけて飲みます!!
最後の大掃除となりました(笑)
私ってきれい!って威張っておりましたよ

カメラの検査は一時間くらいで終わりました。
今回は痛かった・・・
先生が途中で「麻酔しようか」って看護士さんに声をかけて、看護士さんが準備を始めたとたん
「あーーもう痛いところを通り過ぎたからだいじょうぶだわ」って(涙)
早くしてよーーーって心の中で叫びましたわ(笑)
結局ポリープを三つ取りました。
その日は病院にお泊りです。
他のベッドの患者さんたちと話をすると、私なんて病人じゃない!
皆さん、大変な病気と戦っていらっしゃいました。

検査結果は11/18日に聞きました。
結果は・・・・
1つは良性!


2つはグループ3です
グループ5がガンです!



グループ3は放っておくとガンになる可能性があるとのことでした。
来年から一年に一度!カメラを受けることになりました。
「取ってよかったですよ。なんでも早いほうが良いですからね」
先生とまた来年お会いします

検診を受けて早めに退治!これが大事ですね。


















月曜日は・・・何だった?忘れた・・・

火曜日は・・・農夫作手打ちそばとてんぷら!
水曜日は
●甘塩鮭
●肉豆腐
●春雨サラダ
●サツマイモのお味噌汁
●揚げ豆腐の煮物
前日の揚げ物に胃袋が悲鳴を上げていました。
さっぱりとヘルシーに和食です。
ーーーーーーーーーーーーーー
運動
ダンベル30分 ステップ45分

農夫が体験した燻製のお教室!
とても上出来です!ご覧くださいまし!

岩塩とグローブ、にんにく、黒胡椒、玉ねぎ、月桂樹をつけてビニール袋へ入れて冷蔵庫で7日間熟成させます。

15度以下で風にあてて乾燥させます。

肉に空気を入れないようにセロファンで巻いて表面を乾燥させます。

2-3時間で薫煙。ハムは65-68度でゆでます。
さらに2-4時間薫煙します。


さば、チーズ、卵も燻製にしました。

いい色です。実家におすそ分けしたのでさばは食べていません。
とてもおいしいと言っていました。

とてもお手間がかかって大変みたい。
でもお手間をかける価値があります!ほんものの味がします!!
ベーコンもハムも大変美味です!
買ったものとはまったく違います。
農夫を誘ってくださったお友達に感謝!ですわ。
できたら二ヶ月に一度位作ってくれないかなぁ・・・(笑)


















●お好み焼き 鉄板焼き、焼きそば
new息子ちゃんが広島焼きを作ってくれました。
5人でわいわいと楽しい食事になりました。
楽しくて、おいしくて、感謝!感謝!です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
運動 なし


体がおもい・・・
とても上出来です!ご覧くださいまし!

岩塩とグローブ、にんにく、黒胡椒、玉ねぎ、月桂樹をつけてビニール袋へ入れて冷蔵庫で7日間熟成させます。

15度以下で風にあてて乾燥させます。

肉に空気を入れないようにセロファンで巻いて表面を乾燥させます。

2-3時間で薫煙。ハムは65-68度でゆでます。
さらに2-4時間薫煙します。


さば、チーズ、卵も燻製にしました。

いい色です。実家におすそ分けしたのでさばは食べていません。
とてもおいしいと言っていました。

とてもお手間がかかって大変みたい。
でもお手間をかける価値があります!ほんものの味がします!!
ベーコンもハムも大変美味です!
買ったものとはまったく違います。
農夫を誘ってくださったお友達に感謝!ですわ。
できたら二ヶ月に一度位作ってくれないかなぁ・・・(笑)


















●お好み焼き 鉄板焼き、焼きそば
new息子ちゃんが広島焼きを作ってくれました。
5人でわいわいと楽しい食事になりました。
楽しくて、おいしくて、感謝!感謝!です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
運動 なし



体がおもい・・・

夜中も顔の右半分が痛くて・・・
バッファ○○も効かず・・・
勇気を出して、朝一番に歯医者さんへ行きました。
・
・
・
「根が炎症を起こしていますね。ここは痛むんですよ」
簡単な治療でした。
抗生物質を一度飲んだだけで、痛みがとれ・・・
痛がっていたあの時間は、なに?って感じでしたよ。
5日間お薬を飲み続けます。




















●とんかつ
千切りキャベツ、ターチャイ、お手製チーズ、お手製ハム、燻製卵、サラダ
ハムとチーズ、ベーコンの燻製を作りました(農夫が)
詳しくはまた明日・・・
●ミネストローネ
●ちくわとこんにゃくの煮物
●お手製いぶりがっこ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
運動 なし


バッファ○○も効かず・・・
勇気を出して、朝一番に歯医者さんへ行きました。
・
・
・
「根が炎症を起こしていますね。ここは痛むんですよ」
簡単な治療でした。
抗生物質を一度飲んだだけで、痛みがとれ・・・
痛がっていたあの時間は、なに?って感じでしたよ。
5日間お薬を飲み続けます。




















●とんかつ
千切りキャベツ、ターチャイ、お手製チーズ、お手製ハム、燻製卵、サラダ
ハムとチーズ、ベーコンの燻製を作りました(農夫が)
詳しくはまた明日・・・
●ミネストローネ
●ちくわとこんにゃくの煮物
●お手製いぶりがっこ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
運動 なし



ずっと歯が痛い

何もしなくてもずきずき!
ズッキーン
最悪です・・・・・














娘ちゃん夫婦が来ているので連日5人分の食事の支度をしています。
おいしくて~簡単で(笑) 栄養価の高いもの!
そしてボリュームのあるもの!!
連日、頭を使っていますよ。
私は歯が痛いから、食欲が・・・・ない!
珍しいことです・・・(笑)痩せるかも?
●ホイコーロー
●カマスの塩焼き
●ニラレバ
おいしかったです。レバーは鳥を使いました。
●卵のお吸い物
●かぼちゃの煮物
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
運動 なし
ずっと運動を休んでいます


来週から再開の予定です~


何もしなくてもずきずき!
ズッキーン
最悪です・・・・・














娘ちゃん夫婦が来ているので連日5人分の食事の支度をしています。
おいしくて~簡単で(笑) 栄養価の高いもの!
そしてボリュームのあるもの!!
連日、頭を使っていますよ。
私は歯が痛いから、食欲が・・・・ない!
珍しいことです・・・(笑)痩せるかも?
●ホイコーロー
●カマスの塩焼き
●ニラレバ
おいしかったです。レバーは鳥を使いました。
●卵のお吸い物
●かぼちゃの煮物
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
運動 なし
ずっと運動を休んでいます



来週から再開の予定です~
母と妹と銀座へ
4丁目のイタリアン「ポルトファーロ」でランチをいただきました。
窓からは和光の時計台が見えます。
4丁目の交差点がみえるとても景色のよいお店でした。
私はメインに鶏肉を、妹は鯛を選びました。
どちらもおいしいかったです。付け合せのお野菜がおいしかったです。
悲しいかな、、、デザートがしょぼい
女性はデザート重視なのに。。。ちょっと残念!



お買い物をして、久しぶりの歌舞伎座へ
★寺子屋
★船弁慶
★八重桐廓噺
どれも有名な話です。
船弁慶では菊五郎が静御前の舞を♪
お能の舞?は素人には退屈で、、寝てしまいました
八重桐は華やかな歌舞伎の舞台!
これぞ歌舞伎
時蔵の八重桐は立ち姿も舞いもきれいです~
背が高いから舞台栄えします
義太夫がすばらしいです。
今度男に生まれたら義太夫になりたい!(笑)
長時間の観劇は疲れます。
昔の建物だからかしら、階段の一段一段が高いので高齢者は大変そうです。
しかも足の悪い方が多いのです。
建て替えにはがっかりしていましたが、これも仕方がないかなと思いましたわ。
新しい建物は、バリアフリーになるでしょうね。
81歳の母は、最後まで元気でした(笑
あ!お夕飯は、三越のお弁当を用意して座席で食べました。
食べすぎです

4丁目のイタリアン「ポルトファーロ」でランチをいただきました。
窓からは和光の時計台が見えます。
4丁目の交差点がみえるとても景色のよいお店でした。
私はメインに鶏肉を、妹は鯛を選びました。
どちらもおいしいかったです。付け合せのお野菜がおいしかったです。
悲しいかな、、、デザートがしょぼい

女性はデザート重視なのに。。。ちょっと残念!



お買い物をして、久しぶりの歌舞伎座へ

★寺子屋
★船弁慶
★八重桐廓噺
どれも有名な話です。
船弁慶では菊五郎が静御前の舞を♪
お能の舞?は素人には退屈で、、寝てしまいました

八重桐は華やかな歌舞伎の舞台!
これぞ歌舞伎

時蔵の八重桐は立ち姿も舞いもきれいです~
背が高いから舞台栄えします

義太夫がすばらしいです。
今度男に生まれたら義太夫になりたい!(笑)
長時間の観劇は疲れます。
昔の建物だからかしら、階段の一段一段が高いので高齢者は大変そうです。
しかも足の悪い方が多いのです。
建て替えにはがっかりしていましたが、これも仕方がないかなと思いましたわ。
新しい建物は、バリアフリーになるでしょうね。
81歳の母は、最後まで元気でした(笑
あ!お夕飯は、三越のお弁当を用意して座席で食べました。
食べすぎです

ずっとお世話になっているGD編集者のmayaさん。
写真のプロでもあります。
写真展のご招待状をいただいたので行ってきました。
場所は自由が丘!
自由が丘は学生時代に「魚菜学園」へ通った懐かしい場所♪
なんと40年ぶりくらいでしょうか・・・
駅の中から迷って(笑)出口を間違え(笑)
ハイ!方向音痴を発揮しながら、事前に調べておいたタイ料理やさんでランチを頂き、バスで会場に向かいました。

mayaさんちの「さんま」くん♪のお出迎えを頂き、初のご挨拶♪
2500枚の写真を組み合わせた大きなパネルにびっくり♪
凄い技術です~
「さんまくん」はとても気品のあるかわいくておとなしいトイプードルちゃんです。
m作の「犬のストラップ」もかわいらしくラッピングして販売されていました。
おいしいコーヒーとパンナコッタをご馳走していただいてしばし歓談♪
初めておあいしたような気がしません。
これからもよろしく♪と後ろ髪を引かれる思いで、会場を後にしました。
あ~・・・・カメラを忘れてしまいましたので会場の様子が(泣)
自由が丘のマリークレール通りなどをすこしぶらぶらとしましたが、昔のイメージとは違っていましたねぇ。
早々に日比谷線に乗りました。
本を読みながら
いると「ぎんざーー」のアナウンスが♪
飛び降りましたよ(笑)
4丁目の交差点では中国語が飛び交っていましたが、歩行者天国ではご自慢の愛犬を連れた人たちが多く集まっていました。
やっぱり銀座が落ち着きますね。
ほ~っとして三越で牛肉とベーコンを買って、いつものルートで迷わず帰ってまいりました(笑




















●牛肉と野菜の鉄板焼き
●白菜の四川いため
ピリリと辛い白菜料理、こんどレシピをアップしましょう~
●卵と春菊のお味噌汁
●手掬い豆腐
豆の味が濃くておいしい~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
運動 なし
写真のプロでもあります。
写真展のご招待状をいただいたので行ってきました。
場所は自由が丘!
自由が丘は学生時代に「魚菜学園」へ通った懐かしい場所♪
なんと40年ぶりくらいでしょうか・・・
駅の中から迷って(笑)出口を間違え(笑)
ハイ!方向音痴を発揮しながら、事前に調べておいたタイ料理やさんでランチを頂き、バスで会場に向かいました。

mayaさんちの「さんま」くん♪のお出迎えを頂き、初のご挨拶♪
2500枚の写真を組み合わせた大きなパネルにびっくり♪
凄い技術です~
「さんまくん」はとても気品のあるかわいくておとなしいトイプードルちゃんです。
m作の「犬のストラップ」もかわいらしくラッピングして販売されていました。
おいしいコーヒーとパンナコッタをご馳走していただいてしばし歓談♪
初めておあいしたような気がしません。
これからもよろしく♪と後ろ髪を引かれる思いで、会場を後にしました。
あ~・・・・カメラを忘れてしまいましたので会場の様子が(泣)
自由が丘のマリークレール通りなどをすこしぶらぶらとしましたが、昔のイメージとは違っていましたねぇ。
早々に日比谷線に乗りました。
本を読みながら

飛び降りましたよ(笑)
4丁目の交差点では中国語が飛び交っていましたが、歩行者天国ではご自慢の愛犬を連れた人たちが多く集まっていました。
やっぱり銀座が落ち着きますね。
ほ~っとして三越で牛肉とベーコンを買って、いつものルートで迷わず帰ってまいりました(笑




















●牛肉と野菜の鉄板焼き
●白菜の四川いため
ピリリと辛い白菜料理、こんどレシピをアップしましょう~
●卵と春菊のお味噌汁
●手掬い豆腐
豆の味が濃くておいしい~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
運動 なし


アトリエ★K
編み物の先生が作る手編みのヘッドカバー♪
ご覧くださいませ。
http://www.asahi-net.or.jp/~ef6m-kmi/