おいしいごはん?

アトリエ★K編み物の先生が編む毛糸のヘッドカバー!
日々のつぶやき♪

むふふ♪なおいしいごはん?

2008年04月28日 | 近隣のおでかけ
ブログ友いっこんまさんから嬉しいムフフ♪なものが届きました~

「mさんにこごみをたべさせてあげよう」とお義母様が畑で育てられたこごみなどを送ってくださいました。



ぜんまいに似ています。
さっとゆでてお水にさらさないという注意をまもってからしマヨネーズで食しました。
山の香りがします。
いっこんまさんの優しい味がします。
福島から愛が届きました~  ありがとう♪



息子ちゃんからのお土産です。
埼玉の味噌漬け豚肉、大変美味でした。
すこし足りないかもしれないと薄切り豚肉をそのお味噌にからめて足しましたが、
味が違います・・・
足したお肉は獣くさい。
普段食べているお肉なのに、比較するとアジの違いが分かるのですね。

おいしいニ連発(笑)
うれしい食卓になりましたよ。


畑仕事にはうってつけの日。
玉ねぎとねぎ、レタスを収穫して地主さんへおすそわけ~
ご近所さんへおすそわけ~

ナスやきゅうり、トマト、ピーマンの苗を植え、雑草を始末しました。
これからは夏野菜♪
たのしみです~



●こごみのおひたし



●秩父豚の味噌ずけ



レタスの外側をオリーブオイルでさっと炒めて塩コショウ、しゃきしゃきしておいしい~
トマトに軽く塩をしてとろけるチーズをかけてオリーブオイルで焼きました。
これまたおいしい~
CMでおなじみの「ゆきぐにもやし」もさっと。胡椒を効かせて。

●サラダ

●こぶの煮物

●納豆

●韮のお味噌汁

●なっとう

ーーーーーーーーーーーーーーーー
運動 なし
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新玉ねぎの収穫

2008年04月25日 | 畑とお庭
玉ねぎに葱坊主が出来ているのを発見!!

これは大変と、雨の中葱坊主を撮りに行きました(農夫が)

ついでに倒れている玉ねぎも収穫!!

まだ少し早かったかも。



お二階の若いママちゃん、1歳二ヶ月の坊やを連れてピンポーン♪

まさにお風呂に入ろうとしていたころ。
見ると赤ちゃんの目の脇から少し血が流れていました。
「テーブルの角で切ってしまったんですけど、どうしたら良いでしょうか」
なかなか、難しい判断です(笑)
傷はたいしたことはないようですが、へんに跡が残ったらかわいそう。
行きつけの皮膚科や外科に電話をしましたが、診療時間はとうに過ぎていて・・・

「私だったらそのまま放っておくけど、跡が残ったらいやなので駅前の病院へ行きましょうか」
と、車で連れて行くことにしました。

若いママちゃんは動揺していたのね。
病院へ着くと、保険証がない・・・
家を出る前に
「時間外なのでお金を多めに、診察券と保険証を忘れないようにね」
って、確認したのにも拘らず(笑)
もう一度Uターンしました

時間外でも診て頂けたのですが、泣き叫んで治療までにはいたらず(笑)
小さな絆創膏をぺたりと貼り付けて終わり。

初めての子供の時には私もおろおろと時間外診療を何度も受けました。
彼女も心細かったのね。
でもこれで安心したでしょう。

久しぶりに抱っこしましたよ
10キロを越す赤ちゃんて重いのねー
かわいくて、かわいくて、、、
でもこれで慣れてくれたので、これからも抱っこさせてくれるかも(キャハ♪)





●スライスオニオン

新しい玉ねぎはまっしろ!真っ白ってこの色のことを言うのだわって思いました。

●ポークソテー

しょっちゅう作ってますねー
生協からとどくお肉でこの「肩ロース厚切り」はとってもおいしいです。
でも知恵がないわねー(笑)

●サラダ

●鶏肉と野菜の炒め物

賞味期限が切れた鶏肉、何とかせねば
冷蔵庫の野菜たちと炒めて(笑)
ただ塩コショウではあまりに脳がないので、オイスターソースで味付けをしてパクチーを入れました。
息子ちゃん「シャンチャイを入れた?合わないよ~」

●納豆

●モズク

●たけのこと玉ねぎとジャガイモのお味噌汁

●もう一品あったけれど。。。なんだったかしら。。。

娘ちゃんが我が家のメニューを聞いて、
「作りすぎ! 食べすぎ!」と・・・(笑)


ーーーーーーーーーーーーーー
運動 

ラテンダンス クロール450m
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座うかい亭

2008年04月23日 | 近隣のおでかけ
銀座うかい亭へ行ってきました。

以前友人と行ったことがある「うかい竹亭」でいただいた牛肉がとてもおいしかったので、是非一度鉄板焼き部門でも食べたいと思っていました。
今日は、妹を誘って二人で行ってきました。

素敵な入り口は、女性の絵が迎えてくれます。
私たちは大きなカウンターへ案内されました。

バブリーなインテリア♪
野菜がディスプレイされ、静かな海の底のようです。

★アスパラガスのフラン

ソラマメのゼリー寄せに似ています。
すこし青臭さがありました。

★新玉ねぎのスープ

おいしい~
これは家でも作ってみたいと思いました。
きっとバターが違うのでしょうね。バターの香りが強かったです。

★サイマキ海老と春の野菜のマリネ

とてもおいしいドレッシングでしたね。
ホワイトアスパラがシャキシャキしていて、貴族のお味と評されるわけが分かる気がします。
もうすこし塩分が少なくても良いなと感じました。

★サーロインステーキ

カウンターで専属のシェフが焼いてくれます。
会話を楽しみながら、頂きました。
弱い火でニンニクを丁寧に焼き、最後にはからからにするテクニックは
すばらしいです。

お肉はまずソースをつけずに食べましたが、ジューシーで大変美味でした。
ソースは二種類!お肉に玉ねぎのみじん切りとお醤油をたらして、もうひとつは
黒胡椒をつけて、、、
私はぱりぱりのニンニクと黒胡椒でいただくのが好みでした。
春の野菜は、ちこり、マッシュ、うるい、トマトでした。

★ガーリックライス

これは絶品です。
弱い火でみじん切りのニンニクを丹念に炒めて、ご飯と混ぜ合わせるのですが
これは素人では出来ないと思いました。
プロの技!
とってもおいしかった~

★デザート

別の席に移動してのデザートです。
おなかがいっぱいなのにイチゴとクリームのシフォンケーキ♪を選択しました。
ボーイさんの「ふんわりしてぺろっと食べられますよ」の言葉どおり
全部ペロリといただいちゃいました。
おいしいコーヒーとその後の焼き菓子のワゴン♪
平日のサービスだそうです。
コリッとした食感のあるマシュマロは、お代わりしてしまいました。

はじめから最後まで笑顔の絶えない贅沢な時間♪
久しぶりに贅沢なランチでした。
ミシュラン★ひとつだそうです。



三越でショッピングをして帰宅。

夕食はとてもおなかがいっぱいなので私はお味噌汁だけにしておきました。

●かつおのお刺身

●三越で買った生春巻き

不評でした(涙)

●たけのことちくわの煮物

●生のりのお味噌汁

●さらだ

ーーーーーーーーーー
運動 なし

絶対体重が増えてる!明日からダイエットしなきゃ


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけのこ尽くし♪

2008年04月21日 | ごはん
94歳のIさんにいただいたたけのこは、いろいろな形に化けましたよ。

日曜日のメニュー
●たけのこごはん

●たけのこの煮物

たけのことわかめとあぶらあげ

●チンジャオロースー

茹でたけのこを買って作ったモノとは全然違います。
しゃきしゃきとおいしいわねぇ。

●若竹のお味噌汁

●ホイコーロー(鉄板焼きに使ったキャベツを消費しました)

めちゃくちゃなメニューの構成(笑)
どれもこれもとてもおいしくて全部食べました~

月曜日のメニュー
●アジの干物

●たけのこの煮物

●ほうれん草の白和え

●豚肉のニンニクジュージュー

●卵のお味噌汁


その後、農夫のお友達からたけのこをいただいて
今ゆでています。
ククク♪
また。明日もたけのこ尽くしよ
うれしいなぁ。。。。

ーーーーーーーーーーー

運動  

ラテンダンス45分 ダンベル30分 クロール300m

サウナで、韓国ドラマの話で盛り上がりました(笑)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞こえた?(笑)

2008年04月20日 | ごはん
たけのこの記事を書いたとたん?たけのこが届いた(きゃーー)

94歳のIさんから電話がありました。
「先生、たけのこをお好きだと聞いていたので・・・」

おすそ分け♪って持って来て下さいました。
うれしい~

早速ゆでましたよ。
翌日に調理しますね。
楽しみだわ~(キャっホー)



●鉄板焼き

今日はなにがたべたい?
農夫=すきやき
息子ちゃん=おいしい肉!

話の分かるmでございますからおいしい牛肉で鉄板焼きにしましたよ。
(すき焼きは砂糖の摂取量が多いので身体によくない!で却下

最後に焼きそば。
おいしかった~
食べ過ぎた~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
運動   クロール500m
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節を食べる♪

2008年04月19日 | ごはん
旬!大事にしたい!!

食卓に上るとき「春よー」とか「冬はやっぱりこれを食べなきゃ!」とか。

季節の香りを感じていたいですね。

春になると、蕗のとう、蕗、せり、鯛 あさりなどおいしくなりますね。
欠かせないのはたけのこです。

たけのこが八百屋さんに並び始めると、落ち着かなくなります。
毎年知人からいただく「朝取りたけのこ」を首を長くして待っていますが
みなさん、ご高齢のためか最近は届かないこともあります
お店で買うものは「朝取り」とは書いてあっても当日の朝ではありませんからねぇ。
一晩過したたけのこは、やっぱり一味ちがいます。

「今年はたけのこ堀りにいこうか?」
「そうだねぇ」
とは、のんきな夫婦の会話ですが、二人とも調べようともせず・・・・
今年も行きそびれそう

どうしても春の香りを感じたくて「朝取りたけのこ・・・愛知産」のゆでてあるものを買いました。
ワクワク♪



●たけのことわかめと油揚げの煮物

やっぱりちょっと違いました。
さくっとした食感も香りも、、、あ~残念!
でも、食卓は春の景色ですねー


●あげ豆腐の煮物

農夫の好物です。我が家では一品足りないときのお助けメニュー

●冷蔵庫の野菜残り物いため

白菜、にんじん、しいたけ、豚肉、セロリ、たまねぎ、しめじ

●沼津のアジの干物

天日干はへたなマグロよりずっとおいしい♪

●玉ねぎとわかめとしめじのお味噌汁

シメジのパックが以前の三分の二くらいになっています。
実質的な値上げですね。

近所のスーパーでの不思議♪
大きな箱の前には「浜松産」と書いてあるアサリのパック。
パックに貼り付けてあるものには「千葉産」とかいてあった。
どちらが本当なの?いつも信じて買っているのだけど、産地偽装じゃないでしょうね。
と、聞きたかった。
でもねぇ。毎日行くスーパー。「うるさい人!」と思われたくなくて。・・・
意気地なしのm・・・

悩んだ揚句買わなかった・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
運動 なし
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になっていること・・

2008年04月16日 | 独り言

★ 入学金を払わない生徒の入学式の話題。

昔は期日までに支払わないと入学が取り消しだったと思うけれど。
どうして話題になるのか分からない。
我が家が私立だったから?

★ 芝生の雑草が年毎に違う。

毎年雑草の種類がちがっている。
今年の草は、先に種がいくつも着いていて抜くとパチーンとはじける。
去年まではなかったのに・・・
どこから飛んできたの?
去年までのカタバミはどこへ行ったの?

★後期医療制度

この名前をつけた人は、指摘されるまで何も思わなかったの?
信じられない・・・

★ トイレットペーパーの減り方が早い。

我が家だけ?





● とんかつ

忘れていた・・・・
翌日は手打ちそばの日だった・・・
てんぷらを揚げる日なのに。。。

揚げ物の連続

●レタスとトマト きゅうりを塩で

●小松菜とツナの炒め物

美味なり

●のりと春菊のお味噌汁

●あげ豆腐の煮物

ーーーーーーーーーーーーーーー
運動 なし
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいごはん?

2008年04月15日 | ごはん
畑のレタスが半年を経てやっと玉に巻きました。

もう本当にシャキシャキと瑞々しく、これは買ったものでは味合えないなぁと
大地に感謝!感謝!!です。




●レタスとトマト

戴きものの「奄美大島のさんご塩」で食べました。
甘みと少しの苦味のあるお塩で大変美味でした。
いつも「伯方の塩」を使っているのですが、これからは生野菜の時はこのお塩で
いただくことにします。
Kさま。ご馳走様でした。なによりのプレゼントでした。ありがとう~




●とり手羽先と新玉ねぎの煮物

戴きもののどんこの乾燥しいたけがあったので手羽先と煮ようと思っていたのに
水に戻すのを忘れ間に合わなくなったので
新玉ねぎとにました。
これはこれでおいしかった~

ニンニクとしょうがにみじん切りで手羽先を色よく炒めてから
スープと砂糖、醤油、八角で煮込みます。

●八宝菜

白菜を消費しないと・・(笑)

●納豆

ーーーーーーーーーーーー
運動 

ダンベルレッスン30分 ラテンダンス45分 クロール400m


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニットの帽子 二点

2008年04月14日 | アトリエ★K ・ 手芸
UVカットの帽子二点ができあがり~

なかなかかわいいですよ♪

ピカちゃんにはすこし大き目ですが、ご婦人用です(笑)


オオガンジ^のリボンは少し短いのでやり直しです。
リボンはもうすこし検討の余地有りです。これはとりあえずの姿です(笑)
リボンの幅でカジュアルからドレッシーへ変身できるという優れもの?(笑)


この二点はHPに掲載予定です。
お求めはHPで。。。



さて、さて、春はもうそこまできましたね。
お庭もフリージアが咲き誇り気持ちのよい香りでいっぱいです。
こんな季節は緑を求めて歩きたい・・・
旅行の季節ですねー
誰に言ってるんだか(笑)



●きむちなべ

大きな白菜がごろりと・・・
すっぱいキムチも冷蔵庫の中に。
家族の希望を聞くと、外で食べられないもの・・・ジャぁ、お鍋ね(笑)

ニンニクとしょうがを炒めて、豚肉やキムチも炒め、お鍋に。
畑の韮と春菊、レタスもさっと火を通して食べますとしゃきしゃきと大変美味でした。

調味料は鶏がらスープのもと、醤油小1、砂糖小1、コチュジャン大2で味付けしましたが何か物足りない・・・
結局「キムチ鍋の素」を足しました。
食べ始めたころはおいしいのですが、時間が経つにつれ化学調味料が口に残り、、、素を足したのは失敗でした。
最後におうどんを入れて〆。
すっぱいキムチがいいお味♪

●カツヲのお刺身

●ぶりのカマの塩焼き 頂きものでした。おいしかった~

●畑のレタス

しゃきしゃきです。
ムシャムシャと食べましたよ。
ーーーーーーーーーーーーー
運動 なし

前日のエアロビクス。私は膝が悪いので飛んだりはねたりはしません。
でも音楽に乗って動くのは楽しいのです。
最後くらいは私もちゃんと・・・・失敗でした。

膝が痛い・・・・・
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山魁夷展

2008年04月11日 | 近隣のおでかけ
国立近代美術館「東山魁夷展」

濃淡の緑、赤・・・
水平線の湖と垂直な木!
素晴らしいです。うっとりしました。
でも、ヨーロッパの「窓」「建物」をテーマの絵はあまり好きではありません。
やっぱりあの複雑な色のグラデーションに惹かれました。

初夏のような日差しの中、北の丸公園を散歩しました。

子供たちが小さいころよく遊びに来ました。
公園の緑はもう初夏です。

桜のあとはつつじ、もうすぐつつじで真っ赤に染まりますよ。


武道館は折りしも東京大学入学式!
多くの新米大学生とパパとママ。
そしてジジとババ(笑)
男子学生もおとなしくご両親と一緒です。我が家の息子に校門で突き放された入学式を思い出しました。


一週間前には桜が満開だった北の丸公園、千鳥が淵は、蕊と愕で赤く染まっていて桜のピンクとは違った美しさがありました。


靖国神社のいちょう並木。美しいです~


有楽町へ出てインド料理「アショカ」

このお店はもともと銀座6丁目?の便利なところに開店していたのだけど、4年前にインズに引っ越してしまったのですっかり足が遠のいていたのでした。
農夫はまだ行ったことがないので一度は・・・と。



チキンのカレー。海老のカレー。ドライカレー。ナン。
それぞれ深い味です。
久しぶりに本格的なインド料理を堪能いたしました。

マンゴージュースをサービスされました

あ!ご参考のために・・・こちらはランチコースよりアラカルトで注文されることをお勧めです。

その後はむすめちゃんと歩く通りや、レストランを紹介しながら銀ブラを楽しみました。
いつも話題の外にいるのはかわいそうですからね。
これからは、農夫もちょっとはイメージがつかめるでしょ(笑)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエ★K

編み物の先生が作る手編みのヘッドカバー♪ ご覧くださいませ。 http://www.asahi-net.or.jp/~ef6m-kmi/