引出の中で、虫食いの被害にあったお洋服はありませんか?
毛糸のヘッドカバーも、虫に好まれるようで(笑)
この虫の幼虫は、お花についているそうで外出先で見えないほどの虫が洋服についてくるのですって。
その虫が、タンスの中で毛のものに住み着いて幼虫がむしゃむしゃと食べてる。
って、かなりいい加減ではありますが、私なりの解釈(笑)
この虫は、乾燥を嫌うそうですから、だから「虫干し」っていうのですね。
洋服は陽に干して、空になった引き出しをきれいに掃除機をかけて、ついでにアルコール除菌もして
引き出しも日に干して乾燥させて・・・
それから洋服を入れるのだけど、一年に何度もするのは大変ですよね。
だから防虫剤があるのですけどね。
でも防虫剤ってあまり体によくないし、、、
で、いろいろ検索してみたら「ヒノキ」「ローズマリー」などの植物が、虫の嫌うにおいだってことがわかって
におい袋を作りましたよ。
(ローズマリーは乾燥が難しくて断念しました)
紀伊のヒノキの真ん中の赤身をチップにした「ヒノキのウッドチップ」を大量に買い込み(あっはは)
これが50Lもあって大きな袋が届いたの。
出荷する日の朝にチップにされた「生木のヒノキ」だから、ちょっとづつ日に干して乾燥させて、
これが結構大変だったのだけど。。
袋の口を開けると
「いいにおい~」
顔をつっこんで深呼吸してしまいました(笑)
「森林浴だーーーー」
「ヒノキ」には防虫、防臭、防腐、殺菌、血圧が下がり,脈拍も落ち着き,身体的ストレスや精神的ストレスを癒す効果もあるんですって。
そういえば、飯台やまないたに使われていますね。
私は、ベッド脇にその大袋を置いて、寝る前に頭を入れて深呼吸をして寝るのだけど、けっこう気持ちがよくって(笑)
「ヒノキのウッドチップ」をネットの袋に入れて部屋のあちこち、たんすのあちこち、下駄箱に入れて。。
なにしろ大袋ですから(笑)
しばらく何の効果も感じなかったけれど
一か月たったころに
「このクローゼット!こもったにおいがしてたのに・・・・なにもにおわなくなった~」
「タオル入れも~」
「下駄箱も~」
って、消臭効果を実感しましたよ。
さてさて前置きが長くなりましたが、
防虫効果も確信して、ゴルフバッグに入れるように「ヒノキのにおい袋」を作りました。
ご覧くださいね~
防虫効果を高めるために?「ヒノキのエッセンシャルオイル」を含ませたコットンも入れてあります。
一年後にはそのコットンだけ取り換えればよいかと思います。
あ~全員ではないんですけど(ごめんなさいね~)
「プレゼント中!」です。
詳しくはこちら★
●塩麹のポークソテー
いただきものの塩麹を、豚肉にまぶして1時間!
やわらかく程よい塩加減!とてもおいしかったです~
昔、上野でたべた「元祖とんかつや」のとんかつを思い出しました。
厚いのにふんわりやわらかくて、麹のすごさを感じましたよ。
あのとんかつやさんも麹を塗っていたのかしら。
●おとなりさんに教えてもらった小松菜とお豆腐の炒め物
さっとお醤油とお酒だけで炒めるんだけど、水分と一緒にご飯にかけてもおいしいの。
おとなりさんはそれにご飯を入れてお雑炊にされるんですって。
●もずく酢
●納豆 最近は卵、おかか、おねぎ入りが気に入っています。
●具だくさんお味噌汁
●ひじきと大豆の炊いたの
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
運動 久しぶりにジムに行きました。
お友達とも久しぶり♪たのしかった~
来週からはこれまで通りのスケジュールで運動開始!です。