おいしいごはん?

アトリエ★K編み物の先生が編む毛糸のヘッドカバー!
日々のつぶやき♪

豚の日!(涙)

2006年11月29日 | 独り言
朝からあみあみにいそしんでおりました。

うん?いやーーーん。間違えてる~

ほどいた。。。。

編みなおしてひょいと見ると、針が違ってる

ほどいた・・・

今日は豚の日!
まぁ、そんな日もあるさ

農夫が料理するのにお酒が足りないと言うので買いに行きました。
何気なく手に取ると「合成酒」???
え?なにこれ?ほかのお酒はなんて書いてあるのかしら・・・

「清酒」

はぁ。お酒だと思っていたものに種類があるなんてはじめて知りました。
何が合成されているか分からないので「清酒」を買ってきました。

●子持ちかれいの煮つけ

大変おいしゅうございました。
パパ!天才!!♪
時間が経ってから食べた子供は辛いといっていましたが。

●お煮しめ
我が家の大根、さといも、にんじん、ごぼう、こんにゃく、れんこん

●サラダ
ここにも大根が入ります(笑)

●わかめのお味噌汁
ここにも大根が(爆笑)

●牡蠣ごはん

運動

自転車こぎ30分 マシン20回づつ
クロール250m 板キック250m
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラテンエアロ

2006年11月28日 | 運動
久しぶりのスポーツクラブです。

数ヶ月頑張って基礎代謝も体脂肪もアップして喜んでいたのに
たった一週間さぼっただけで身体がおもーくなっています。

今日は早めにジムに出かけ「ラテンエアロ」のレッスンを受けました。
腹部を動かさずに腰を回す!難しいですよ(笑)
鏡に映る姿は変!(笑)

激しい動きではないのに汗びっしょりです。
これからはこのレッスンは欠かせないわ。

大根を二本収穫してきてくれました。
立派な大根です。
今日は大根フルコース(笑

●だいこんと鳥手羽中のにもの
●だいこんさらだ
ドレッシングがおいしいんです。お試しください。
ニンニクすりおろしをいっぱい
すりごまいっぱい 小口ねぎいっぱいにごま油と醤油、お酢。

千切りの大根とキュウリ。
鰹節、しらすぼし、貝割れ大根、をトッピング

●のりと春菊のお味噌汁
●さばのみそ焼き

運動

ラテンエアロ45分 ダンベルレッスン30分
水中ウオーキング45分(おしゃべりタイム♪)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作並温泉 その3

2006年11月27日 | 国内旅行

今日は最終日♪
ホテルの周りを散策することにしました。

そうです。奥新川にこだわっているの(笑)
フロントは「オススメしません」とはっきり言われるんです。
「どうして?危ないのかしら?」
「そうですねー」
はっきりしません(笑)

ホテルのまえから水道局の道を散策します。
この道はフロントのお姉さんのオススメです(笑)


木立からホテルが見えます。

オススメの道からやっぱり奥新川に向かう道に行きました。
きれいな朝日がきらきらと光っていました。

内心はこわいのですよ。何がって熊が!(笑)
もし熊に出会って何かあったら、それ見たことかと(笑)
そこそこで引き返しましたよ。
国道のわき道に入り込み、広瀬川の流れに見とれて・・・


気持ちのよい数時間があっという間に過ぎていきました。
15時、帰りのバスがやってきました。

実は、はじめに計画したのは芦ノ牧温泉でした。
このツアーは成立しなくて・・・これはとても心残りですから来年は必ずいけるように早めに計画立てます。
次に考えたところは東山温泉!
こちらは満席でした。
そして。。。「施設充実&グルメな作並温泉!」
「グルメ」に引かれて申し込みました。
自然はすばらしい!山寺もとてもよかった!大満足でした。
でも・。。グルメと書かないでほしかった(笑)

今回の旅はたくさん歩きましたよ。
手動でドアを開ける電車にも乗れましたし、冷たいお蕎麦はとてもおいしかったです!
今年の旅行はこれでおしまい♪たぶん・・
今度はどこに行きましょうか・・・

おまけの写真♪ 落ち葉がふかふかしています♪


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作並温泉 その2

2006年11月26日 | 国内旅行

2日目は作並駅から電車で山寺に向かいました。

ホテルから駅まで車で送ってくれました。とても親切なホテルです。
このホテルは無愛想なのか親切なのか、実は最後までわからなかった(笑)

JRは単線で可愛い電車です。
長いトンネルを抜けると、宮城県の青く抜けるような空から一転して、どんよりと重い雲が垂れ込めていました。
ここは山形県です。
小雨も降っています。山を越えると。。。実感です。

山寺は慈覚大師が開基の寺です。
松尾芭蕉「閑さや岩にしみ入る蝉の声」で有名ですね。
蝉塚もありましたよ。

奥の院まで800段以上の階段を上ります。
お参りに行くだけでも大変なのに、どうやって建てたのか、昔の人は凄いなぁ。


紅葉と芭蕉像



右上は奥の院の先の納経堂です。岩ノ下には慈覚大師が眠っているそうです。



汗びっしょりになって山を降りました。
途中有名な「円仁さん」のおもちをお土産に買いました。
そこで教えていただいたお蕎麦屋さん。
新そば、打ちたての板蕎麦。3人前はありそうなくらいの量。
さすがの農夫も残していました。腰のあるとてもおいしいお蕎麦でした。


私が食べたのは茸蕎麦。板蕎麦をおいしいと言って食べているそばで私は???
のびてる・・・
ためしに板蕎麦をそば湯に漬けて食べると。あら不思議!
腰のあるおそばが湯に入れたとたんに、のびたみたいになって・・・
温かいお蕎麦はすぐ柔らかくなってしまうんですね。こちらも大量です(笑)


可愛い作並駅


駅からバスに乗ってニッカウヰスキーの工場見学に向かいます。
バスは一時間に一本です。
あと5分ね♪と鎌倉からいらしたご夫婦とともに待っていました。
地元のおばあさんが30分遅れているよと・・・
「え?30分?」ニッカ工場へ行ける時間です。
迷いましたねー。歩く?待つ?
結局30分遅れのバスに乗り込みました。
待っていた小学生もおばぁさんものどかです。いらいらしていません。すごいなぁ


ニッカウヰスキー工場見学


大きなウイスキー樽は一週間で一本飲む人でも40年かかるそうですよ。
そんな樽がたくさん並んでいます。


ホテルまでバスで帰ります。帰りも30分遅れでした。
またしても「あるく?」「待つ?」
いやいや。作並の時計で動きます(笑)

疲れましたがとても充実したよい日でした。
温泉で足を揉み解したのは言うまでもありません。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作並温泉 その1

2006年11月24日 | 国内旅行

21日から久しぶりの温泉です~

「施設充実&グルメな作並温泉 のんびりゆったり3日間」というバスツアーです。
津田沼7時50分発
2泊3日のフリータイム♪
バスで目的のホテルに直行して、あとはフリーでどうぞ♪というこのツアーは中高年に人気です。
我が家も今回で二回目!一度目の「猫魔ホテル」がとてもだったので今回もとても楽しみに出かけました。
今回はグルメ!ですよ。ダイエットのことはひとまず忘れて。。楽しみ~(笑)

まず告白しますと・・・
作並温泉の地理、仙台の位置をまったく勘違いしていたこと。
茨城県のちょっと北と思っていました。なんと遠かったですね(笑)

お昼は茸蕎麦
新そばを食べる!今回の目的のひとつです。
このおそばは?でした。次を楽しみにします。


仙台の奥座敷、作並温泉「LA楽リゾートホテル」に到着後、荷物を置いて温泉街を散策しました。
まだ紅葉が残っています。きれい~


作並こけし「平賀こけし店」有名ですね、TVで見たことがあります。


こけしの製造


「一の坊」の近くを流れる広瀬川


湯神神社 作並の歴史案内板もあります。渋い!
東山温泉などに遅れを取った作並温泉の苦労が分かります。


会席夕飯です。しし鍋は匂いが。。。他の料理はおいしくいただきました。
特に宮城のいも煮は、サトイモの種類が違うようです。
甘くてとてもおいしいお芋でした。
食後に喉が渇いて。。。私には塩分が強かったみたい。



温泉はつるつる美人の湯だそうですが循環、加水、加熱のお湯です。
でも気持ちが良かったです。
強風注意報が出るくらいの天候でしたから、露天風呂は大変でした。
ちょうどビル風のように吹き荒れて(笑)お湯にすっぽり入って温まりましたよ。
こちらに来てまず感じたのは「お水」のいいこと!
このお水だったら温泉でなくても美人になれそうですよ。

明日のルートは山寺に決めました。

実は、はじめに散策ルートをフロントに聞いたのですが、要領を得ず、、、
こんなにきれいなところなのに従業員が説明できないなんて残念に思いましたね。
いっこんまさんのお勧め「奥新川」に行きたいといいましたが、危ない!ので勧めないと言われました。
この件に関してはまったく残念な思いをいたしましたので最終日に書きましょう。

つづく





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べすぎ~(涙)

2006年11月20日 | ごはん
久しぶりに家族全員集合♪

朝からお料理してケーキを買って・・・いそいそ

newむすこちゃんも娘ちゃんもみんな元気で何より

楽しい一日でございました。

●エビと野菜のフライ
●一口かつ
●かぼちゃのさらだ
●にんじんのポタージュ

シュークリームとチョコレートケーキ

5日間もジムを休んだ上、2つケーキとハイかろりーな食事
おそろしい
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドカバーXmasプレゼント企画!

2006年11月17日 | アトリエ★K ・ 手芸
アトリエ☆K 新作ヘッドカバー!
ご要望の多い犬のデザイン「DOG=ブルドッグ」です。

画像・作品デザインの転載および複製は固くお断りします。

ヘッドカバーXmasプレゼント企画!

詳しくはアトリエ☆Kへ♪

奮ってご応募くださいませ~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸東京博物館

2006年11月16日 | 近隣のおでかけ

朝日が気持ちよく「今日のご予定は?」「何もないけれど」
「では、両国にいきませう」
ということで、江戸東京博物館へ行ってきました。

江戸東京博物館前「徳川家康像」

ピンク色の花はさくらみたいですよ。

「江戸の誘惑」ボストン美術館 肉筆浮世絵展です。

浮世絵は「鈴木春信」の髪の毛一本まで書かれているようなものがすきですが、北斎の「鏡面美人図」は大胆で面白かったですねー

いつも思うのですが、絵を描く人「浮世絵師」は勿論すばらしいけれど、彫る人、する人の技術はそれを上回るほどすばらしいと思うのだけど、どうして絵を描く人が前面に出るのかしら。不思議に思います。

常設館も見ました。江戸時代の街並み、昭和初期の街並みのレプリカです。
江戸時代の日本橋界隈。庶民のイキイキとした生活ぶりが垣間見れました。


ランチは「天亀」の天丼です。
イカと海老のかき揚げが丼からはみだして、半分ふたにどけないとごはんが食べられないくらいです。
しょうゆ味の濃い下町の天丼でした。おいしかった♪

特製天丼2100円 しじみの味噌汁210円 漬物210円です。
天丼セットで2500円になっていれば高いと感じないけれど、あのしょぼい漬物にお金を出すのはいやだなぁ。
価格設定の仕方で高い!と感じさせるのだと思いましたね。


おなかがいっぱいになったところでウオーキング開始!
まずは慰霊堂です。関東大震災の慰霊堂です。胸が詰まりますね。


安田庭園
ユリカモメとカルガモにパンをやっている親子。
水彩画を描いているご婦人たち。
ベンチでお弁当を食べるご婦人たち。和やかな光景です。


国技館 相撲博物館
今は九州場所?からっぽです。


雨が降り出したので、回向院など駅の反対側は次回に・・・

つかれた・・

●カレーライス
●ぽてとさらだ

今日の運動
歩いた・・・。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK公開番組

2006年11月15日 | 独り言
12月23日18時BS2の公開番組「あなたが主役」を見てきました。

5時30分会場、6時20分開演。

私たちは5時30分にお隣のビル「銀座アスター」につきました。
「6時10分にでたいのですが」とお願いして(笑)五目そばを大急ぎで。。。
6時には行列の中に(笑)凄い早食い!です。

「あなたが主役」はその土地のアマチュア音楽愛好家が出演します。
森田美由紀アナウンサーとアコーデオンのcobaさんの軽妙な司会で進行しました。
地元の主役は3人のトランペット!10歳のギター少年、69歳のソプラノの面々。
みなさん、司会との楽しいやり取りでずいぶん気持ちがほぐれたのではないかしら。
それでも満員の観客の中で演奏するのですから、緊張するに違いありません。
でも立派に最後まで演奏されました。

人を感動させるのには、テクニックだけではないと初めて知りました。
69歳の女性の「わたしのお父さん」を聞いているうちに涙が出てきたのです。
わたしだけではありません。
前に座っていらっしゃる年配の男性も、お隣の年配の女性も涙をぬぐっていらっしゃいました。
特別な苦労話があったわけではありません。
特別お上手だとは思いません、、、
なにがこんなに感動させたのでしょうか。
きっと真摯な姿勢に感動したのだと思います。
レッスンをきちんとされて、習ったとおりに歌われました。
この緊張の中で、とても立派だったと思います。
こんな感動は初めてでした。

とても気持ちのよい夜になりました。

あ!cobaのアコーディオンも宮本文昭さんのオーボエ、東京フィルの演奏のすばらしかったことは言うまでもありません。
宮本さんのオーボエはあたたかい柔らかい音です。
宮本さんの音は特別ですネェ。
アコーディオンの音色は、絵の具のようです。
いろんな色があります。
こんどゆっくりきいてみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体脂肪率

2006年11月14日 | 運動
むふふ♪

ワハハ♪

きゃー  うれしい~

失礼しました。つい嬉しさが隠せず。。。

体脂肪を測りましょうとインストラクターに言われ、測ってみましたよ。


       4月           11月

体脂肪率   31.8     29.6

基礎代謝   988      1206

全部成績アップ

ダンベルの成果です。
プールで板キックを頑張り、泳いでもちっとも変わらなかったのに。

うれしい~(笑)


失礼しました
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエ★K

編み物の先生が作る手編みのヘッドカバー♪ ご覧くださいませ。 http://www.asahi-net.or.jp/~ef6m-kmi/