日帰りバスツアー「坂東三十三観音霊場」に参加しました。
特に信仰心のない夫婦なのに、御朱印帳を買って御朱印を集め始めたのが昨年末。
達筆でおおらかな文字がなんとも心にしみこんで、夫は近隣の神社仏閣を尋ね歩くようになりました。
そこで申し込んだのがこのツアーです。
このツアーは一年で11回33か寺を周るのですが、今月は1番札所の杉本寺、6番長谷寺(ちょうこくじ) 7番光明寺 5番勝福寺と4か寺めぐります。


この苔の階段は1300年の間、人々を見守ってきたのですね。

1番霊場杉本寺
歴史と建造物に興味があるだけの夫婦ですからバスに乗ってびっくり♪ 以下の通りです。
目を白黒させている私たちを想像してくださいませ(笑)
先達さん(修行僧)が同乗され、お経の読み方、お参りの仕方などを教えてくださいます。
まずは朝に今回の道中の安全を祈って般若心経を声を揃えて。
それぞれのお寺でも唱えます。
この日だけでも6回般若心経を唱えました。
息継ぎはどこでも構わないので息がなくなるまで続けるとあたたかい気持ちになりますと教えられました。
確かに・・・・不思議と気持ちが良いです。
御朱印帳も(正式には納経帳)スタンプラリーだと思って結構ですって。
ゆるーく考えてくださいって安心させてくださいました。
関西弁のユーモアのあるゆるーい先達のお話に心が温まりました。

長谷寺は270段の階段を息も絶え絶え登っていきます。
かなりの高齢の方もすたすた!!心構えが違うと脚力も違う?(笑)

桜の季節はとてもきれいだそうですよ。

お昼はなだまんのお弁当♪ おいしかったです。

光明寺

赤い門は魔除け

勝福寺はおすもうさん雷電の手形がありました。

二宮金次郎の像。見慣れたあの姿ではないですね。
ここで信仰を深められたそうですよ。

26人中半数以上は信仰深い方たち。袈裟をかけしずかに頭を垂れる姿は美しく見えました。
一年に一度くらいはこんな経験も良いと思いました。
日ごろミーハーな夫婦もこの日ばかりは神妙に一日を過ごしました。
心が平らになっていました。
旅の終わりに・・
「次回からはお友達を誘って行けば?」
「僕ももういい。。」笑
ーーーーーーーーーーーーーーー
運動 15400歩