朝一番で〆の温泉に入りました。
こちらでは3回お風呂に入りましたがきめが細かくなっているのにびっくりしました。
ここは美人の湯かも~
千葉の水で洗ったらもとの肌に戻っていましたけどね
おいしい朝ご飯。夫はお代わりしておりました(笑)
これから前山寺から無言館へと向かいました
別所温泉から便利なシャトルバス上田レイライン(別所温泉から下之郷駅)が出ていますのでそれを利用して
9;50発のバスにのって前山寺へ
独鈷山麓にある古刹で本堂は大日如来。
812年空海上人が護摩修行の霊場として開創したと伝えられている
左の大きな木は銀杏です。上からぼたんっと落ちてきました。
頭上に落ちますから階段は右側を使うように注意書きがありました。
未完の完成の塔と呼ばれる重要文化財の三重塔
こちらではくるみおはぎが有名のようですが、予約が必要であきらめ
寺内でとれたぎんなんと干し柿を買いました。
こちらの干し柿はあんぽ柿ところ柿の中間といった硬さで種もなく大変美味!!
もっとかって来ればよかった~(笑)
ずっと維持するって大変ですね。座り込んで苔のお手入れをされていましたよ。
ここでも茅のご寄付を・・・
残照館(休業中)
素敵な道でしょ?
歩いて5分の「無言館」へ
戦争中、数多くの若い命が戦地に駆り出され戦場のつゆと消えました。
そうした中には画家になることを一心に夢み、生きて帰って絵を描きたいと叫びながら死んでいった一群の画学生たちがおりました・・・
ご家族のコメントがかたわらに・・・
読んでいると涙がでてきます。
戦争はぜったいにいけません。
こちらは観光客が多かったですね。(他に比べるとっていうことですけど)
無言館からふたたびシャトルバスにのって下之郷駅へいきます。
二時間に一本のバスですが、前山寺、無言館でちょうど二時間。
10分ほどの待ち合わせで別所線に乗って上田に向かいました。
上手にスケジュールされています。
上田では最後のおそばを・・・
上田から新幹線で東京へ。
corona禍、旅行は考えさせられることが多いのですが、年齢を考えるとそんなに出かけられませんから、気をつけて気をつけて旅を続けることにします。
長野県はコロナ患者急増とニュースで報道されていましたが
平日の観光客はとっても少ないです。どこで感染しているのでしょうか。
善光寺以外ではほとんど姿なく、休業中のお店も多くて大変そうでした。
お暇な(笑)高齢者は平日がいいですね。
全国旅行割について
8月末に旅館とホテルの予約をとっておりました。
旅行割が利用できると旅行会社からメールが届き、ぽちっと。
宿泊代割引二人分で20000円 クーポン券が12000円とずいぶんお得でした。
もちろん使わせていただきましたが、こんなことに税金を使ってって心苦しく、
同じお金ならもっと大変で必要なところに使えないものだろうかって。
使っておいてなんなんですけどね(笑)
これで善光寺→上田城→別所温泉の旅日記は終わります。
連日の階段と坂道に疲労が・・4日もたっているのに足とお尻が痛いです。
今後はもう少し考えてプログラムを組まなくっちゃ。
次回は来年早々になるかも。
9429歩