ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

東京バッハモーツァルトオーケストラ

2008年03月07日 17時13分45秒 | 音楽

 昨日、夫と池袋の芸術劇場で、東京バッハモーツァルトオーケストラの演奏会を聴いてきました。

 東京芸術劇場が主催するこのオーケストラの演奏会は今度で3回目、私たちは1回目からずっと聴きつづけています。というのも、かつての東京バッハモーツァルトオーケストラを知っているから!有田正広さんは、フラウトトラヴェルソの名手ですが、指揮者もすることになり、当時はフランス・ブリュッヘンの18世紀オーケストラ(彼もリコーダーやトラヴェルソの巨匠です)が大活躍していたころ、そうヨーロッパの古楽ブームのさなかで、あの18世紀オーケストラにも日本人演奏家が何人か入っていたのですが、日本人指揮者がオリジナル楽器のオーケストラを結成するまでには至っていなくて、ずっとずっと待ち焦がれていたんです。そしてようやく、登場したのが彼の東京バッハモーツァルトオーケストラでした。

 私は夫の影響でずいぶんとクラシックを一緒に聞きに行きましたが、彼が好きだというマーラーのコンサート、大編成のオーケストラは実はそれほど好きでもなかったのです。小編成のオーケストラ、そして古楽器、それはまさに私の大好きな形でした。
 結婚した翌年の夏から行き始めた清里音楽祭は、最後まで聴きに行き(私は最終回の第30回、最後と知らずに行きませんでした、本当に残念!)、そこでの常連客仲間での宴会など、奏者を巻き込んで楽しい思い出もたくさんあります。その音楽祭は、よく古楽器奏者も参加しているんです。清里音楽祭は小林道夫氏が音楽監督をつとめ、またピアノやチェンバロも演奏していました。彼は1975年の第1回から、チェンバロを持ち込んで演奏していました。私たちが行く前の第8回に、有田正広さんが入っているオトテールアンサンブルが登場していました。そして、10回目には夫が大好きなリュートの佐藤豊彦さんが出ていました(今夜は近江楽堂で彼のリサイタルがあります)。私たちは11回目から行き始め、20回目に有田さん夫妻、21回は鈴木秀美さん・・・。いい音楽祭でしたね、あれは。鈴木秀美さんは、宴会でフランスパンにキムチのせておいしいといって食べていたのが印象的でした。

 私たちは当時、前述のブリュッヘンやヘレウェーヘ、ガーディナー、トン・コープマンの来日公演をずいぶん聞きに行きました。そしてもちろん、東京バッハモーツァルトオーケストラのコンサートも東京公演は必ず聴いていたと思います。昔の手帳に「東京BMO、サントリーH」なんて書いてあるのを見つけました(1991年)。しかし、しばらくして東京バッハモーツァルトオーケストラは活動を休止したのです。理由がわからないまま、残念な思いをずっと持っていました。そして、福岡古楽音楽祭でのこのオーケストラの活動を知り、ぜひまた東京でもと思っていて、モーツァルトイヤーの2006年、ついに再び、有田正広さんの指揮する姿を見ることができたのでした!

 うれしかったですよ、本当に。モーツァルトイヤーの第1回は、フルート協奏曲の全曲演奏でした。そして去年がクラリネット、今年はピアノ!ピアニストは、古楽の老舗の一族?!クイケンから、ヴィーラント・クイケンの息子のピート・クイケンがフォルテピアノを演奏しました。その音色の美しいこと!私は現代ピアノが好きじゃないので、こういうの、たまらないですよ。ころころと気持ちよく転がる音色から、モーツァルト特有のメランコリックなフレーズからまた急に明るくなる旋律、なんとなんと、モーツァルト本来の音楽を堪能させてもらいました。カデンツァは、モーツァルトというより、ちょっとベートーヴェンに行ってしまいそうな感じでしたが、なかなかよかったです。

 私の後ろの列の席に、なんと、ピートのお父さんのヴィーラントさんが座っていました。気付かれないよう、ちらちらと盗み見していましたが、息子さんの演奏、お父さんも大満足のようでしたよ。どんな一流の演奏家も、やっぱり「親ばか」なんだ、とちょっと思ってしまいました。

 この演奏会には、清里音楽祭以来の友人も聴きに来ていて、終演後は4人で宴会でした。ほかにも夫の弟も聴きにきていたのにはびっくり・・。

 やっぱり、モーツァルトはいいなーー。本当に美しい。

 東京バッハモーツァルトオーケストラのメンバーも、最初のころのメンバーの弟子の世代になってきています。でも、素晴らしい音色と響は変わりません。これからも、活動を楽しみにしています。今度は、10月にあるんですって!ピリオド楽器に興味のない方も、この機会にぜひ、東京バッハモーツァルトオーケストラの演奏を聴いてみてください。本当にわくわくしますよ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする