そして、私物を持ち帰ってきたのですが、その中で、事務机の引き出しに書類入れとして入れていた菓子箱を見せてもらったのですが、それはそれはものすごく面白くて、ついデジカメで撮ってしまいました。
同僚が土産に買ってきたのが、西表山猫せんべい。その箱が実にユニーク!ネットで検索したけれど、ついに見つかりませんでした。だから、今はもう作っていないのかもしれません。
このイリオモテヤマネコの、シャーッと言っているような絵がなんとも面白いでしょ!
今日は、来月から大島に赴任する姉に会う日です。間に合ってよかった、彼女へのプレゼントで一生懸命、あのエプロンの色違いを作っていました。昨夜、やっと完成したのです。私は夫の風邪をうつされ、今日は午前中、病院に行ってきました。体調がよくないけれど、姉も引越しを控えて忙しくて、今日この状態で会うしかなくなりました。でも、ちょうど日帰りで大島に行っている義兄とも会えるし(待ち合わせ場所が竹芝桟橋)、ついでに姉の次女にも会えるし・・。姉は、メールで、次女が今日、結婚式だからそれが終わって来るからと書いていて、こちらのほうがびっくりでした。誰の結婚式?と返信したら、「間違えた、卒業式でした」って。姉妹そろって、そそっかしいのかも。
夫婦そろって大島に赴任し、子供たちはお留守番で何年もだから、かなり面白いことになりそうです(他人事でごめんなさい)。でも、お互い、自立心が芽生えるかもしれません。いいことなんじゃないかな?
初めての竹芝桟橋、楽しみです。売店では絶対に、小笠原のラム酒を買うぞー。私の旧姓が小笠原ということもあって、親しみを感じます。
そういえば、小笠原には独自の植生があり、その中でも、「おがさわらふともも」というもも科の植物があるのですが、OL時代、同僚の生物の先生が、図鑑を見てそれを読み、大笑いしたのでした(ひどい!)。
島は、面白そう・・。私も一度は行ってみようかな。
エプロンは、前作のピンクと今度の若草色、どちらかを選んでもらいます。夫は、姉は両方ほしがるというのですが、さすがに、手のかかるものなので、自分用にとっておきたいです。とはいえ、まだ「からし色」でも作る予定なんです。なんで、こうも凝り性なんだか、自分でも呆れますね。