浜岡原発の運転停止も、総理の英断ではなく、アメリカの命令だったとする見方があります。またもそうなのか!?とあきれました。日本は独立した国家なのに。
今読んでいる構造主義の本の著者の内田樹さんのブログを読みました。なるほどと思いました。もっとたくさんの人間に読んでもらいたいので、紹介します。
こちらです。
浜岡原発の運転停止も、総理の英断ではなく、アメリカの命令だったとする見方があります。またもそうなのか!?とあきれました。日本は独立した国家なのに。
今読んでいる構造主義の本の著者の内田樹さんのブログを読みました。なるほどと思いました。もっとたくさんの人間に読んでもらいたいので、紹介します。
こちらです。
今日は、近所の総合病院で腰椎のMRを受けました。以前から右の腰痛があり、去年くらいからさらに走るのも痛くなり、右の太もも裏側がたまに痛くなります。なんともいやーな感じの症状に、診断は下りました。初期の椎間板ヘルニアだそうです。
私は子どもの頃から右目が弱視だったので、少し内斜視でもあったからでしょうか、顔を少し傾けていたと思います。それからなのかもしれません。だから右側だけに腰痛がでたり椎間板ヘルニアになったりするのでは?今日は肌寒かったけれど、そろそろ夏の陽気で、もうリュックもかちかち山になってつらいから以前のショルダーバッグに戻りました。これもまた、姿勢を悪くする要因なんですよね。うーん、結局、生きていればいろいろ仕方のないことばかりなんです。あきらめるか、無視するか、病気と向き合うよりも気にしないほうがいいような気もします。激痛さえ怒らなければ、腰痛予防体操をして筋肉をつけて保護するしかないのかも。それにしても、太ももはなかなか細くならないものですね。だから、太ももなのかなー。
思えば、ここ八王子に引越してから、ずっと悩んでいた手指の痺れを医療センターで見てもらったときに頚椎炎といわれ、それから腱鞘炎や関節炎になり、それでもなんとか趣味の裁縫は続けることができています。さすがに、腰痛だとパンを作る気にならないのが、困ったものです。先日は、パンではないけれど、ワインのつまみに最高の「グージェール」を作りました。
こちらです。紙ナプキンはちょっと季節外れですけど・・。
そうそう、それと、職場で取り替えた座布団カバーのリサイクルとして、ミニベアを作りました。どうでしょうか・・・。
父の画集の上にのせてしまいました。その父の画集、電子図書になるそうです、ちょっとうれしい。
明日は職場の健康診断。というわけで、今夜は禁酒していました。 もう、バリウムは飲まない!(去年、14時間も体内に残っていてつらかったから)