ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

1ヶ月ぶりのパン作り

2011年05月29日 17時34分43秒 | スローライフ(手作り)

 腰痛があったことも理由ですが、この1ヶ月、全然パンを作りませんでした。夫にも、忘れるから作ればといわれ、久しぶりに作りました。すっかり手順を忘れて、仕上げ発酵をするまえにオーブンを余熱したりと、想定外の思い違いをしてしまいました。困ったものですね。

 職場の調理室のオーブンレンジのレンジ機能が壊れたようで、修理を頼まなくてはいけないのですが、古い家電だからどうなるのでしょうか。ビルトインタイプというのか、我が家にはガスオーブンがその場所にあるのに、調理室のガスコンロの下に、電気のオーブンレンジが納まっているのです。それも、それぞれが違う機種。先日、ナショナルの相当古い機種の尾^分の使い方をお客様相談室で習ったばかり。こんどはシャープです。どうなることやら。

 以前、楽器の師匠のご主人が、ロシアでは電磁波を嫌ってレンジは普及していないと言っていたことがありました。チェルノブイリ事故なんて、もっと怖いのに、とそのときは思ったものでした。電磁波が怖ければ、携帯電話も怖いってことでしょうか。もちろん、IHも。確かに、人間の体にどう影響しているか、詳しい検証結果は出ていないのでしょう?ミツバチが激減したのも、携帯電話の電波のせいじゃないかという話もあるし。

 こうしてPCに向かっている私も、どうなるかわからないですよね。人類が作り出したもの、電磁波や原発や、その他いろいろ、こういうものは、すべて負の遺産になるのでしょうか。

 さて、今日と明日お休みしたら、いよいよ月末出勤。一ヶ月の数字がきっちり合えばいいけれど、合わないと大変です。昔、経理をしていたころを思い出します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿で外食

2011年05月29日 17時21分13秒 | 日常

 先日、義弟が仕事の都合で行かれなくなったからと、夫と二人で久しぶりにクラシックの演奏会に出かけました。津田ホールも久しぶりだし、その巨匠の演奏も本当に久しぶりでした。83歳とは思えない素晴らしい演奏を聴かせていただき、感謝です。私が以前に聴いたのはまだカザルスホールが主婦の友社の所有だったとき。こんな時期に本当に来日して演奏してくれたことに、感動を覚えます。

 そして、帰りに出かけたのは新宿の串揚げの「立吉」。こちらも、30年近く前から通っていて10年ぶりくらいに寄ってみたのです。分煙していて、私達は禁煙席に行きましたが、客層が若くてびっくり・・。なんだか、50代がそこにいるのは居心地が悪いような気がして、昔はこうじゃなかった、なんて思ったけれど、それは、自分達も若かったからなんですね。年をとったものです。ここのオーナーが父の絵を気に入ってくれて、覚えているのは「裏高尾」と「詩仙堂」を買ってくれたこと。3年前の荻窪での展覧会にもご夫婦でいらしてくれました。

 詩仙堂    裏高尾

 いい時間をすごしました。昔ほど、串揚げをたくさんは食べられなくなりましたけど。

 たまには日常を離れていい気分を味わうのも、必要ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする