ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

やっぱり、素敵、浪漫鉄道(JR九州)

2011年10月13日 14時04分13秒 | 日常

 今日としたが休みなので、朝からちょっとぼーっとしています。夫は病気で最近、ぼーっとしています。夫婦二人でぼーっというのもねえ・・。

 新しいPCでさっそくユーチューブで動画を見たのは、やはり浪漫鉄道(JR九州社歌)。この素晴らしい曲、あまり知られていないのが悲しい。なんとかメジャーにしてもらいたいものです。カラオケに行かない私も、ハイファイセットのこの曲がカラオケに入ったら絶対にひとりでも歌いに行きます。

 篤姫ツアーで行った鹿児島を思い出します。あのころは楽しかったなあー。

 この先、私は国内でも海外でも旅行に行くことはあるのでしょうか。あの世のほうが先だったりしてね。ま、人生そのものが、旅といえなくもないのですから。たくさんの出会いと別れ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン教室2回目

2011年10月13日 12時52分42秒 | 日常

 昨日、遅番の前に、シニア向けパソコン教室の2回目を受講してきました。普段は会議くらいでしか会えない他の職員と情報交換もできて、けっこう有意義です。レジスターがこわれて大変と嘆いていたら、そんな大変なことじゃないからと言われました。励ましと慰めともらえて、ちょっとうれしかったです。

 昨日は、職業訓練校のOA教室でも詳しく勉強した「相対参照と絶対参照」を、九九の表を作って勉強しました。1から9までだから小さい表ですが、大きく作ったら「インド式じゃないんだから」と笑われました。んじゃ、家で「インド式」を作ろう、とはりきっています。それにしても、今どきの小学生は一桁九九だってあやしいというのに、インドでは二けた九九を暗記しているなんて、信じられませんね。鉄は熱いうちに打てじゃないけれど、そういう基本は、子供のころに体で覚えないとだめですね。ドラマ「スクール」でもやっていましたっけ。

 遅番は3時45分からですが、昨日は5時半までのパソコン教室、それから職場に向かったので、暗くなってからの出勤ってはじめてでバスからの眺めもなんだかいつもと違って見えました。これから冬に向かうと、ますます、さびしく感じてしまいますね。このパソコン教室、12月の赤穂義士討ち入りの14日まで毎週続きます。

 冬の景色、作並です。ま、東京ではここまでは降らないでしょうけれど・・。私は12月生まれですが、寒いのニガテ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする