ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

来年、スカパーに

2011年10月19日 13時31分34秒 | 日常

 という話に、びっくりでした。突然、NHKからメールが来て、97年に放送した「小さな旅」を、来年一年、スカパーに貸し出すそうなのです。こちらとしては、もう15年も前に放送した番組をまた見たいという人がいるのならと快諾しましたが、韓国ドラマじゃあるまいし、国内でもそういう貸出のようなことがあるのですね・・。

 といっても、うちはWOWWOWもスカパーも未契約なので、見られません。父の絵を懐かしむ人がいてくれるのは、ありがたいことです。

 高尾山自然道です。私はどのあたりか、全然わかりませんが・・・。

 仏壇の位牌に報告しました。あれから、まだいろいろ残されたものがあります。取材旅行の写真とか。もう、そろそろすべてを整理してかまいませんよね?こちらのほうが、危なくなってしまいます。絵自体もすでに、劣化がはじまっています。もうどうしようもないんだと思うけれど・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視野の狭さが心配

2011年10月19日 13時08分00秒 | 日常

 このタイトルには、すべての日本人があてはまるかもしれませんね。でも、特にスマホなどを持っている人たちに一番言えることではないかしら?

 歩いていて、そういうものを見る必要があるの?危ないではありませんか。昨日は、出かけたときに近所の街中で、道路のど真ん中に堂々とずっと停まっている外車がありました。何かな、と見たら、高齢の女性が携帯を使っていたんです。まったく、傍若無人もいいところ。こういう人が増えると、なんだかぞっとしますね。地球上のすべてがアンタのプライヴェートルームか?

 そういう人が増えました。当然、都心に行くのも嫌になります。昨日は親切な人にあえてよかったけれど・・。

 ゲームをするのは、そんなに大切なことなの?そういうのにはまる人生って、あの行方をくらましたどこかの御曹司がカジノにはまっているのと同じじゃないの?お互い、生身の人間なんだから、ゲーム感覚で生活するの、やめてほしいです。だいたいにおいて、ゲームオーバーされて消えるのは、あなたや私本人なんですよ。

 映像、画像にとらわれず、紡いだ言葉で想像を働かせて自分だけの世界を構築してほしい。

 英語ができたって、バカはバカ。そんな意味のタイトルの本が売れているそうです。すぐに頭に思い浮かんだのは、鳩山元総理。その通りですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする