ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

しろくまピース

2014年07月21日 15時00分07秒 | 日常

 とべ動物園は、愛媛県の動物園です。今日は、久しぶりにテレビでこちらの動物園が出るので、楽しみにしています。

 私は子供のころ、動物が大好きで、飼育係になりたかった時期がありました。そのためには、帯広畜産大学に行こう、なんちゃって・・。理系の頭がないので、しょせん無理な話でしたが。

 さて、覚えていますか、しろくまピース。女の子です。もう、すっかり大人で、私のように、もうおばさんかな?子供のころは、ものすごくかわいくて、とべづ動物園の通販で、ピースのぬいぐるみも買っちゃいました。

 今も、今日のピースがあるんです。元気にプールで泳いでいました。がんばれっ、ピース!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガザの悲劇

2014年07月21日 11時04分31秒 | 日常

 イスラエルがガザ地区を攻撃し、民間人を多く殺戮しています。第二次世界大戦の時の、自分たちが受けたホロコーストを、今度は自分たちが相手にしているということに気がつかないのでしょうか? イスラエル建国は、アメリカとイギリスが主導で行ったものだとしたら、アメリカやイギリス国内を割譲して国家にしたらよかったのです。

 2千年前の約束の地と言って、急に土地を奪われた人たちは、どうなるのでしょうか?それが、パレスチナでしょ?彼らは被害者です。

 私はイスラエルが嫌いです。

 アメリカがいかに正義を強調していても、裏にイスラエルがいる限り、私はアメリカの正義を信じません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花子とアンの音楽

2014年07月21日 10時11分25秒 | 日常

 今日も明日も、お休みです!でも、10月の職場のおまつりに向けて、昨夜からミシンふみふみ・・・。今朝は生地を裁断していました。そして、相変わらず、家ではテレビ三昧なので、花子とアンの総集編を見ながら、作業。

 今になってですが、あのタイトルバックの素敵な音楽、はじめて、あの音色はなんだ、バグパイプみたいな。と気になりました。音楽担当は、梶浦由紀という女性。カナダの赤毛のアンから、ケルト風音楽をイメージしたそうです。でも、楽器の名前がわからなくて、あちこち調べたら、イーリアンパイプというアイルランドの民族楽器だそうで。

 面白い楽器です。肘で押して奏でる楽器。素敵な音色ですよ。

 ヴァイオリンも、その昔は、フィドルという民族楽器でした。よく、猫が弾いている絵が描かれていますよね。うーん、やはり、私の人生には、猫とヴァイオリンが通奏低音のように流れているのかなー。でも、福島から返事はまだなので、はたしてたどり着けるかどうか。

 だめなら、不幸な猫の一時預かりだけでもしてみようかしら。

 昨日は、夜中までミシン踏み踏みしていたので、さあ寝ようと思った時には、脳が眠りにつかなくて、珍しく布団に入っても寝付けませんでした。生活のリズムは、自分でも改善の努力しないとだめですね。寝る直前m、あで何かをやっているというのは、よくないのかも。いつものように、飲んだくれてボーっとしているというのは、実は眠る前の準備としてよかったりなんかして?

 こうして、命を無駄に生きているというのは、なんだか罪深いものです。夫に謝罪しなくてはいけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする