ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

叔父の檄文

2016年01月03日 22時07分13秒 | 社会

 去年の夏に一緒に国会前デモに行った叔父は、母の弟で、母とともに東京大空襲を経験した反戦家です。私も叔父の考えに同調する所が多いので、彼の年賀状の文章をここに掲載します。

***********************************

   新春戯話  プレモダン国家・日本の戦後71年目の夢

 昨年の流行語大賞に、幕末から明治維新にかけ近代化を目指し急激に変貌する我が国の姿に「ビックリ、ポン」と明るく応じる朝ドラ主人公のこの台詞が入るかな、と期待していたが、他語がすでに4コーナーを回りかけた秋からのスタートでは、年末ダントツの視聴率を誇った差し足でも届かなかった。熱しやすく冷めやすい我が国の国民性では、今年度の流行語大賞選定の頃には、残念ながら死語と化してしまっているだろう。ただ、「アベ政治を許さない」と「SEALDs」がトップテンに入ったのには、幾分安心。もっとも、安倍の「一億総活躍社会」も入り、昨年11月末『国民会議』で彼は、参集した委員たちに向かってこれを「お祭りにする」と語ったそうだから、安閑としてはおれない。
 これがアベノミクス第2弾として発表された当時、衆人の多くが、戦前の再来だと案じた通りの展開になりそうだ。3・11以降わが国最大の課題となっている『福島復興』から国民の目を逸らすべく、『東京五輪開催』を仕掛けた石原・安倍の口車にあっさり乗った祭り好きの国民だもの、早晩「進め一億 火の玉だ」「聖戦だ 己を殺して 国生かせ」とばかりに、総員お国の密偵を買って出、相互監視というお祭り社会が到来するのは必定。・・・・・・学童時代と壮年時代、所属集団からバッシングを受けるといった覚えのある我が身としては(2回目などは、やむなく精神病院に緊急一時避難)、間もなくこの世にさよならできるこの期に及んで刑務所に強制隔離?いや、それでは済むまい。ヒトラーの模倣に余念のない安倍のことだ、「生きる価値がない」輩に刑務所の経費は無駄だと、ガス室送り・・・・・・。権威を疑問視しない我が国民は、そんな社会が出現しても平気の平左だろう。せめてシールズやティーンズソウルは潰さないでと、祈るばかりだ。
 戦争法廃止!辺野古新基地建設阻止!原発再稼働反対!TPP参加阻止!反貧困ネットワーク、空襲被害者損害賠償訴訟、等々。みな手弁当。『先生』方への「政党助成金」やら「政務活動費」の不正使用なんて話を聞くにつけ、実質米国の植民地でプレモダン国家に過ぎない我が国の歴史を前進させるべく、米国政府(米軍)に『思想に寄る独立戦争』を仕掛ける一環として、『先生?』方への税金の無駄遣いは即刻廃止し、手弁当で取り組まれているこうした諸活動に「闘争助成金」を支給する・・・・なんて、夢見ませんか?
      2016年・元旦

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士ファミリー、面白かった!

2016年01月03日 00時05分47秒 | 日常

 今日は夜のドラマ「富士ファミリー」を楽しみにしていました。見終わってから、じわじわと感動が来ました。とっても素敵な、面白いドラマでした。いいなあ、ああいう世界。

 感動をさめぬ間に、と思っていたら、そのあとのテレビ放談も面白すぎて目が離せなくて、ついに日付が変わってしまいました。

 次の楽しみは、箱根駅伝の復路ですね。実は私、本当に駅伝システムがわからず、往路を見て、一晩で疲れが取れるのかとても心配していました。復路も同じ区間を同じ選手が走るものだと勘違い・・・。よかった、すべて違う人が走るんですね。

 一人暮らしの正月も、テレビ三昧で楽しいものです。それに、午後は久しぶりにヴァイオリンを練習したのです。やっぱり、楽器はいいですね。先日買った「あさが来た」の楽譜も練習しました。いい曲ですね。

 昨年のドラマは、「コウノトリ」が面白かったけれど、あとはNHKの朝ドラはさすがに面白い。でも、ほかの連続ドラマは、テレ朝の相棒と科捜研の女以外は、どうもあまり見る気がしません。昔は、ドラマはフジテレビという時代があったのにね・・・。下請けではなく、局でお金をかけてもっともっと面白いものを作ってもらいたいです。お金がダメなら、工夫ひとつで何とかなるんじゃないかな。要は、作り手の思いじゃないかしら。

 とはいえ、社会の変化もドラマ作りを難しくしているのかもしれません。人はどんどん飽きっぽくなっていますから。

 冬ソナやチャングムにはまったあの時代は、もう戻ってこないのでしょうか。私もかなり飽きっぽくなったってことですね。飽きるし、飽きられる。じっくり育てようとしない。これって、今の世の中の会社みたいです。正社員を減らして派遣や非正規って、こういうことだもの。人を見る目が、冷たくなっているのかもです。悲しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする