佐佐木幸綱選
吹雪の中車を走らす利用者へリモートできぬ介護ヘルパー 酒田市 高橋貴子
二昼夜で雪2メートル六日経ちまだ届かない朝日新聞 上越市 鈴木道夫
昭和史の語り部役を全うし半藤さんは勝っつぁんの許へ 三鷹市 山縣駿介
一首目、介護職、医療従事者もリモートではできない仕事です。コロナ禍で、大変な思いをしています。感謝しかありません。二首目、歴史的な積雪で流通の乱れが長く続き、新聞さえも配達が遅れる、それも六日とは本当に厳しい!そういう短歌をきちんと載せるのも素敵です。三首目の半藤一利さんの昭和史研究は生涯をかけた仕事でした。何より彼は東京下町に生まれ、府立第七中学を卒業。都立隅田川高校の前身です。実は私の母校でもあるのです、そんなつながりがあったとは。私の母も東京大空襲を生き延びていますから、母とはどこかで会ったかもしれません。そんな彼は、勝海舟がお好きだったのでしょうか、きっとあの世で巡り合っていることでしょう。勝海舟は今日から始まる大河ドラマにも登場しますよね!
高野公彦選
卒論をプリントアウトしトントンとそろえる音のうれしい響き 富山市 松田梨子
止り木も巣箱もなくて卵うむマシンの鶏は病めば埋めらる 浜松市 松井恵
一首目、馬場あき子氏も選んでいます。いまどきは卒論もワードやPDFで作成して印刷なんですね。思い出すなあ、昔は原稿用紙で紐で綴じましたっけ。大学最後の一大事業です。私は今も卒論を持っています。当時は苦しかったけれど、今となっては学ぶ楽しさを味わえたことはよかったと思っています。彼女にも言いたいです、お疲れさまと。二首目、日本の養鶏場は鶏の環境を考えていませんよね。国際的にも問題となっているはず。鳥インフルエンザになればすぐに殺される。人間って残酷だね。
永田和宏選
テーブルに林立している仕切板海洋ゴミにならぬこと祈る 四街道市 中村登紀子
咎人のごとくにひっそり帰省して籠ったままにこっそり帰った 対馬市 神宮斉之
非正規なれば車の事故も自分持ち息子(こ)は配送にコロナ禍を走る 川崎市 小林加津美
一首目、最近はどの店にもアクリル板がありますが、コロナが収束したらゴミとなるのでしょう。そこまで私は考えていなかったけれど、大問題ですよね。二首目、まるで隠密のような動きでしょうか、お気の毒です。堂々といえないのは、世間が非難するから。でも、おかしいですよね。三首目、非正規の立場の厳しさ、不条理を感じます。今の社会の歪み、一体どうしてこうなってしまったのでしょうか。
馬場あき子選
湯豆腐で二合ほど飲む 特養に漸く入所の決まりし父と 所沢市 若山巌
非正規に出勤求め週四日テレワークする上司は家で 神戸市 松浦知恵子
一首目、特養に入るのは本当に大変!二人でお別れの晩酌が湯豆腐、日本酒にぴったり。正社員の上司は安全なテレワーク、危険な仕事は非正規に、これがこの国の現実ですよ。どこにも差別が蔓延してる!
昨夜は大きな地震がありました。びっくりしました。ハッチも相当おびえてしまいました。マンション暮らしだから、建物が崩壊しない限り、自宅で暮らすことになります。停電したらエレベーターが使えないから生活も大変なことになりますよね。常に、非常時に対応できる生活をしなくてはと自覚しました。