ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

球菌でかゆみ

2011年10月18日 09時08分05秒 | 日常

 ここ10日くらい、飼い猫の白黒サンタの様子がおかしく、昨日は早番勤務で早く帰宅できたので、近所の動物病院に連れて行きました。もともとエイズ猫で、以前はラクトフェリンの粉薬を水で溶かして飲ませていましたが、お互いにストレスになってきたのでやめてしまいました。

 久しぶりに獣医に診てもらい、体中掻きむしっているかさぶたなどを調べてもらったら、球菌によるかゆみだそうで、抗生物質の服用も難しいので2週間効くという注射を打ってもらいました。そして、やたら掻いていたのを防ぐためにエリザベスカラーをすすめられました。猫にはそれもストレスですが、掻いて傷を作るよりはマシだろうというのです。ちょっと笑っちゃいます。かなりストレスです・・・。

 透明だから、見えないことはないのですが、トイレも食事も歩行も困難。人間建、かゆみはつらいですものね。我慢、我慢です。

 知らない間にこんなんいひどくなっているなんて、飼い主として、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休みは裁縫三昧

2011年10月15日 19時57分13秒 | スローライフ(手作り)

 職場の座布団カバーでミニベアを作ったのはもう昔。その3種類の生地で、バラ窓のデザインのものは別の何かにしたらと思い、巾着をせっせと作りました。

 作りすぎですよね・・・。

 この4種類です。座布団の生地以外は、みな、着物生地。

 意外とミニベアに合うのが、こちらの座布団の生地。っせっせと裁断してみました。制作過程をアップしていこうと思います。

 上にあるのが15年も使っている型紙。そのクマ1頭分の裁断。

 もう1頭分も裁断してみました。切っているときも楽しいものです。

 余った時間で、うさぎばさみを4匹も作っちゃいました。ま、これは、頭としっぽを作っておけば簡単にできるものです。

 しょうこりもなく、って感じですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海苑八王子のグルメフェア

2011年10月15日 19時48分07秒 | 食に関して

 昨日、夫が予約していた八王子海苑のグルメフェアに行ってきました。たまに二人でレストランに行っていたのですが、今回の宴会場での会食ははじめてです。地元名士が集まるのでしょうか、私たちはなんとなく場違いのようで、緊張しました。10人座れる円卓を囲んでということなので、ほかの8名は初対面。向かいの高齢の女性がとにかく元気で、一番よく食べていたと思います。他人と円卓を囲むというのは、どうも居心地が悪いです。最初の前菜からして、遠慮しすぎたせいで、後の人たちがごっそり各自の皿に盛っているのを見ると、げんなりしてしまいました。二人だけで下のレストランで食べたほうがよかったかも・・・。

 とはいえ、八王子芸者さんたち10人が登場し、それぞれのテーブルにお酌をしてまわるものだから、紹興酒も飲みすぎてしまいましたが、彼女たちのお囃子や踊りを見られるなんて、素人ではありえないことですから、ラッキーでした。

   

 ふかひれにあわびと、なんとも贅沢な晩餐でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ時代に

2011年10月14日 08時16分22秒 | 日常

 大好きでした、柳ジョージの「同じ時代に」。

 今日、久しぶりに「柳ジョージ」の名前をテレビで見たら、訃報だったなんて!

 当時、大学生で、六本木の放送作家教室に通っていました。この曲でドラマを書きたいと本気で思っていましたね。

 ご冥福をお祈りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり、素敵、浪漫鉄道(JR九州)

2011年10月13日 14時04分13秒 | 日常

 今日としたが休みなので、朝からちょっとぼーっとしています。夫は病気で最近、ぼーっとしています。夫婦二人でぼーっというのもねえ・・。

 新しいPCでさっそくユーチューブで動画を見たのは、やはり浪漫鉄道(JR九州社歌)。この素晴らしい曲、あまり知られていないのが悲しい。なんとかメジャーにしてもらいたいものです。カラオケに行かない私も、ハイファイセットのこの曲がカラオケに入ったら絶対にひとりでも歌いに行きます。

 篤姫ツアーで行った鹿児島を思い出します。あのころは楽しかったなあー。

 この先、私は国内でも海外でも旅行に行くことはあるのでしょうか。あの世のほうが先だったりしてね。ま、人生そのものが、旅といえなくもないのですから。たくさんの出会いと別れ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン教室2回目

2011年10月13日 12時52分42秒 | 日常

 昨日、遅番の前に、シニア向けパソコン教室の2回目を受講してきました。普段は会議くらいでしか会えない他の職員と情報交換もできて、けっこう有意義です。レジスターがこわれて大変と嘆いていたら、そんな大変なことじゃないからと言われました。励ましと慰めともらえて、ちょっとうれしかったです。

 昨日は、職業訓練校のOA教室でも詳しく勉強した「相対参照と絶対参照」を、九九の表を作って勉強しました。1から9までだから小さい表ですが、大きく作ったら「インド式じゃないんだから」と笑われました。んじゃ、家で「インド式」を作ろう、とはりきっています。それにしても、今どきの小学生は一桁九九だってあやしいというのに、インドでは二けた九九を暗記しているなんて、信じられませんね。鉄は熱いうちに打てじゃないけれど、そういう基本は、子供のころに体で覚えないとだめですね。ドラマ「スクール」でもやっていましたっけ。

 遅番は3時45分からですが、昨日は5時半までのパソコン教室、それから職場に向かったので、暗くなってからの出勤ってはじめてでバスからの眺めもなんだかいつもと違って見えました。これから冬に向かうと、ますます、さびしく感じてしまいますね。このパソコン教室、12月の赤穂義士討ち入りの14日まで毎週続きます。

 冬の景色、作並です。ま、東京ではここまでは降らないでしょうけれど・・。私は12月生まれですが、寒いのニガテ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩すかし?

2011年10月10日 20時13分20秒 | 日常

 今日は、輪番休館予定日の10日分の申し込みを受ける日でした。私は、日にちごとに抽選する方式を取り、クジまで作って増員して構えていました。ところが、実際にふたを開けてみると、希望が重なったところはゼロで、今月の直近2回分なんて、申し込みは皆無だったのです。代わりに、還付が4件。がっかりでしたね・・・・。

 その報告と一緒に、昨日のありえない利用受付の報告もしました。何の相談もなしに、勝手に規則を無視してありえないことをしでかしてしまう部下に、もうなすすべもありません。世の中には、非常識といえる類の人がそこかしこにいるんだなと実感しました。

 いつかきっと、彼に「たかくくって生きてんじゃねえよ!」と怒鳴ってやりたいです。私を助けてくれるどころか、さんざん足を引っ張られて、もうくたくたです。嘱託職員の薄給分さえも働いていない彼に、怒り心頭で寝不足、とほほです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子猫の受難

2011年10月08日 08時40分06秒 | 日常

 昨日は、職場でとても悲しい出来事がありました。遅番勤務は今年入った新米スタッフと二人でした。早めに到着して早々、早番の二人に、10日の休館予定日の10日分の申し込みのやりかたでいろいろ言われて、げんなりしてしまいました。

 一人の人間が、二人の人間が同時にいうことを聞くのはかなりしんどいものです。
こういう職業についてしまったことをちょっとうらみますね。

 そうこうしているうちに彼女が来たので、私は遅番の最初にやるべき仕事もできていなくて、申し訳なかったですが、さらに申し訳ない事態になってしまったのです。というのも、5時半過ぎに、ロビーにいた子供たちから彼女が、駐車場で猫が轢かれて死んでいるというのを聞いたのです。びっくりしてあわてて二人で外に出ると、遠目から小さな物体があるのがわかりました。丁度、夕闇が迫って暗くなるところで、早く対処しないと夜になってしまうし・・・。どうしよう、とうろたえるのですが、とにかく何かに入れなくてはと段ボール箱を用意し、新人の彼女が使い捨て手袋を使って処理してくれたのです。今年の夏、買っていた犬が亡くなったので大丈夫だからと・・・。猫を飼っている私に気を使ってくれました。

 なんでも、タクシーがそこに停まっていたというのです。気が付かないわけはないのですが、ひき逃げってことですよね・・・。

 市のごみの出し方手引書を探して、6時前に清掃工場に電話してお願いすると、野良猫だったら無料で引き取ってくれるとのこと、ほっとしました。連休中でも土日はやってくれるそうで、よかったです。昼間はまだ夏日にもなる中、何日もこちらで保管するのも気になりますから。それにしても、子猫のうちに死んでしまうなんて、なんで生まれてきたんだろうと悲しくてたまりません。職場のあたりでは、大きな茶トラは見かけるのですが、子猫ははじめてです。本当に、かわいそう・・・。今日も遅番です。西八王子で花でも買って供えようと思います。合掌。

 こういう仕事をしていると、まったく思いがけないことが起こります。命にかかわることに遭遇するのは、とてもつらい。

 財団主催で、なんでもコミュニティ講座という3回から5回の連続講座をセンター主催で今年度中にやるそうなのですが、それをさらーっと聞いたのは7月の主任会議。大震災後の輪番休館やらいろんなことがあり、そんな話はもう遠い過去になっていたのに、昨日、電話があり、どうするのって、急に聞かれても・・・。まさに、タイミングが悪いですよね!

 いっそのこと、自分が引き受けてなんでもやったろうかって思いました。ヴァイオリン教室、手芸教室、パン教室、なんでもござれって!?

 それで、5年前に南大沢のホールでやったときのモーツァルトのケーゲルシュタットトリオ(ヴィオラです)をこの新しいPCで聞いてみました。やっぱり、ヴィオラは地味ですね、とほほ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルというもの

2011年10月06日 09時19分20秒 | 日常

 確かに、きれい・・・。アナログは、なんとなく「粗い」感じがしたのですが、本当はその逆なのかもと思いました。

 こちらを見てください。サイトの更新の時、文章の色をこれで決めていました。アナログは、この和の色の違いがよくわかったのです。ところが、(もうサイト更新の必要がないからいいんだけど)デジタルで見ると、きれいだけれど、和の色の微妙な違いがわかりにくくなっています。

 つまり、ちょっと見にはきれいでも、実は違うということ。なんだか、デジタルというのに世の中騙されているんじゃないかなー、という気がしました。

 本当にいいものは、自分の目で確かめるしかないのですが、アナログでのこの色の違いはよくわかったんですよ、デジタルでわかりにくくなったのにはがっかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急に肌寒くなりました

2011年10月06日 08時46分25秒 | 日常

 昨日は一日、雨でした。寒かったですね。パソコン教室初日、なかなか大変でした。でも、2か月に一度の会議でしか会わない他の職員と会えるのは楽しいです。同じ職場でも、場所によってずいぶんと事務処理の仕方が違うようです。気の毒なのは、恒例の職員が多いところはあまりPCを使わずに手で計算するとか・・・。何とか新しく改善したい若い人の気持ちはわかります。

 さて、父の絵を公開していたサイトを閉鎖したので、こちらで季節ごとに絵を展示しようと思います。アナログとデジタルではなんだか絵の見え方も違うような気がしますね。

 こちらは、割と初期の作品で、遠野です。今は一枚も残っていません(型絵なので複数枚あるのです)。

 

 

 二口渓谷です。行ってみたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする