ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

食あたり??夜中に最悪

2018年07月21日 13時37分41秒 | 食に関して

 昨日は立川伊勢丹でうな重弁当を買い、ルミネキッチンで貝づくしの握りを買って、帰宅後のお昼は、わかめと胡瓜の酢の物を加えて豪華に日本酒で土用の鰻を食べました。そして、夜はついでに買い物したタコとセロリのマリネと、かぼちゃのグリル。こちらも白ワイン。で、しばらくして、猛烈におなかが痛くなり、夜中までずっとトイレに何度も駆け込むことに。さらに嘔吐も・・・。この熱帯夜で、汗が出ない、かえって寒気がするという状況で、とりあえず食器洗いだけして寒いからエアコンもつけずに寝ました。もしかしてこのまま朝、目覚めなければやばいことになっているのかも、でも熱中症に「下痢」はなかったはずだけど・・。

 と、明け方暑くて目が覚めました。無事、生きていました。さすがに、いつものように朝食ガッツリ食べる気はしませんでした。10時からのマンションの総会に出て、顔見知りの女性に昨夜の顛末を話したら、声かけてくれてよかったのにと。彼女、元看護士さんなので、頼ればよかったのかもしれません。まあ、総会に出席としておいたので、行かなかったら誰かがピンポンしてくれるだろう、なんて。これから高齢者の一人暮らしとして、覚悟はしているけれど、身につまされました。一人暮らしのネットワークを同じマンションで作った方がいいのかも。

 帰宅後はさすがにハッチもクーラー効いた部屋に一緒にいます。テレビはつけないで、ユーミンのCDをかけています。極楽・・・。夫がいたときには絶対にできなかったことですもの。

 チコちゃんに叱られるでやっていたけれど、19歳ときめきのピークなんですって。それ以降は、一年の時間が早く感じてしまうとか。思春期がピークってことは、恋愛している頃がときめいてばかりで時間が長く感じるんですね。確かにそうかもしれません。ときめくものが恋愛じゃなくても、わくわくすることがなくなると、時間が早く流れる。

 19歳の頃、奥手だったから初めてのBFと初デートの頃かなあ。ひげの矢田さん、今どうしているのかなあ・・。彼のおかげで甲斐バンドに夢中になったのでした。元気で生きていればそれだけでいいのだけれど。

 もう、だれだれに会いに行くなんて旅をできる若者じゃないし。会ったところで、アンタだれ?だし。過去の時間は、二度と戻ってはこない。その時、充実していたらそれで十分。それを誰かに見せるなんて、おかしいよね。リア充っていうやつ。1秒過ぎればもうそれは過去なんだから、過去のかけらをばらまくことに何の意味があるのか。

 昔から、記念写真とか嫌いだった。写真に写るのも嫌だった。なんで「ここでこうしています」という証拠写真を撮らなくちゃいけないのか、理解できませんでした。思い出は無理に作るものじゃないし、記憶に残らない思い出は、それだけの価値しかなかったってことだから。

 昨日の鰻重で思い出したのは、新幹線がまだなかったころの家族旅行で父の故郷に東海道線の汽車に乗っていったとき、必ずお弁当は鰻弁当だった。60年生きてきたけれど、けっこう長い年月ですね。経済力はないけれど自由がある。どんな人生にも意味がある。まあ、もう少しやりたいことやってみましょう。子供のころからおなかが弱かったのは、還暦になっても変わらないのが情けないです。ピロリは永遠に私の中で生き続けるのかもしれません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用鰻

2018年07月20日 14時10分04秒 | 日常

 今日は土用丑の日、この暑さを何とか乗り切ろうと、立川まで鰻を買いに出かけました。最初は老舗鰻店に行くつもりでしたが、暑いさなかの行列は無理だろうと、百貨店の地下なら何かあるだろうと思って、伊勢丹に寄りました。思った通り、土用丑の日ということで宮川が鰻を売っていました。ここなら間違いなし!と一人分のうな重弁当を買い、あとはルミネの地下でうろうろしていました。子の暑さでは正直、調理する気がしないので、なんとか生き残るために簡単料理をして栄養バランスを考えるしかないかと思い悩み、帰り際の成城石井でリコッタを見つけて、ついついまた買ってしまいました。

 しばらくはラタトゥイユとチーズでいいや。

 立川の駅前で署名運動をやっていたので、ついつい署名したら、カンパを要求されたんです。ことわりゃよかったのに、なんだか、恐喝されたような気分になりました。ああいうのって、無理にカンパ要求されるのは署名運動自体、拒否したくなりますよね。署名は個人の意見だけれど、お金を出すのはしたくない人もいるはず(私もその一人)。ま、よくわからない虚無僧の人に出すよりはましなのかなあ。NOと言えない自分が悪いんだけれど、後味悪かったです。署名だけならいいけれど、カンパは無理だと言って、署名も自分で消してしまえばよかった。

 高齢者を狙った詐欺まがいみたいで、ちょっと悔しい。

 だいたい、簡単にお金を得られると思うのが間違いですよ。だったら自分でバイトしてその分カンパすればいいじゃない。こちらは無職なのに、なんでお金を払わなきゃいけないの?いまさらだけど、金返せ!収支報告を見せない限り、そういうものには一切かかわらないことにしましょう。こう暑いと、とっさに頭働かない、ああ悔しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニカップでカルトナージュ

2018年07月18日 10時03分09秒 | 俳句

ハーゲンダッツや、お取り寄せの北海道のアイスのミニカップがたまったので、久しぶりに作りました。奥がハーゲンダッツミニです。手前の方がサイズは小さい。一日で作りました。暑くて、何かしていないとおかしくなりそう・・・。

 毎日、手作りのフレンチスリーブのブラウスを着ています。ノーブラOKだから、この時期それしか着られませんわ。それでも、色が濃いと汗が目立つ。今月でオカダヤの会員期限が終わってしまうので、ブラウス用の生地を買いに行ってこようかしら。こう暑くちゃ、どこに行くにも勇気と元気が出ません・・・。日本の夏って、こんなんだったっけ?毎年、厳しくなっている気がします。エアコンつけてばかりで、電気代が心配。多摩地域は雨が少ないから、水も心配です。バケツに風呂の水を入れて、トイレ用にして少しでも使うのを節約しています。もちろん、小のみですよ、使うのは。

 この暑い時期、気を使っていないと大変なことになります。昨日はエアコンのフィルターを掃除しました。それと、さぼっていた冷蔵庫の製氷の容器を洗いました。自動で製氷するタイプ乗って、ついつい水を足してばかりでうっかりそのまま使っていたら・・・。とんでもなく怖いことになっていました。水の中で気持ち悪いものが・・・。その氷を使っていたなんて、ぞっとして、製氷周りの掃除をしました。マニュアルでは週に1階は洗うようにと書いてあったのでした。ぎょえー、とならないよう、気をつけなければいけませんね。冷蔵庫の中は、常に清潔にしなくてはこの暑さで病気になっちゃいます。おなか弱い私は要注意でした。

 昨日は火曜日、いつものようにビストロで食事のはずが、テートアテートからメッセージが入りました。冷蔵庫が壊れて、臨時休業ですって。それは大変!この時期、冷蔵庫が壊れたらなんて、想像するだけでも不運な話です。

 当たり前のように使っているけれど、それがない時代も確かにあったのです。技術は進化していますが、それに頼りきりの生活、いつ災害が来るかもしれないから、普段から覚悟しないといけませんね。

 災害地のごみ問題、早く国主導で手を打ってください。カジノなんて言っている場合じゃないでしょ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大災害が続いているのに、カジノ法案って、何?

2018年07月18日 09時51分45秒 | 社会

 明日19日、国会前デモがあるとのこと、安倍政権ストップのデモです。行きたいけれど、この暑さ、無理ですよ~。

 あの土砂災害の日の夜、自民党議員たちの飲み会の様子がSNSにアップされたとか。無神経にもほどがありますよね。そして、この災害でのごみ処理が大変な状況で、国の一言で解決できるかもしれないのに、そういうことをしないでおいて、カジノ法案とか、自民党のいいように選挙をかえてしまう議員定数の件とか、安倍政権のお友達鹿生きて行かれない世の中になってしまったのでしょうかね?最悪ですよ。国民の命も安全もおびやかされているのに、そういうことには無頓着の政権、存在の意味があるのでしょうか?恐ろしい時代になったもんだ。

 安倍政権のお友達じゃなければ、誰がひどい目に会おうが、死のうがどうでもいいっての??

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ、今夜が決勝です!

2018年07月15日 16時00分26秒 | 芸能スポーツ

 約1か月続いたワールドカップの熱狂も、今夜の決勝が最後です。フランスとクロアチア。どちらもすごく強い(だから決勝なんです)。

 今回のW杯で、見つけましたよ、好みのイケメン!それは、フランスのパヴァーヌです。ミケランジェロのダビデ像のような、超ハンサムです。今夜が見納めですね。

 それにしても、暑い、暑いなんてもんじゃなく、暑い。ハッチも私も、サバイバルが大変です。換気扇とクーラーを交互に使って、なんとか部屋の風通しを良くして温度下げたいのですが、なかなかうまくいきません。そして、ハッチはなぜか拷問のように膝に乗ってくるのですから。お互い、暑いのに、それするか?ですよね。でも、あれだけ毛皮着ていて暑いのは気の毒ですね、猫って。だから、三種混合ワクチンも真夏に受けさせに行かれません。市の人間の検診もそうですよ、こんな暑い中に健康診断なんか受けられるわけがない。期限は10月ですから、もうぎりぎりで受けるしかない。去年もそうでしたっけ。

 6月から9月の猛暑、この4か月はゲリラ豪雨もあるし台風もある。厳しい地球環境です。被災地の猛暑もとんでもなく半端じゃないそうです。こちらも、昼間に外に出ると、すぐに行き倒れになりそうな暑さ。テレビ好きの私も、家で日中、テレビつけるのが嫌になりました(暑いから)。PCだって、熱源ですもの。これ書いたらさっさと消そう・・。

 地球って、日本って、こんなに暑かったっけ??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハザードマップ

2018年07月09日 13時06分22秒 | 日常

 おそらく、全国的に全国民に、お住まいの地方自治体からハザードマップが配布されていると思います。今回の大災害で、自分の地域のハザードマップを広げてみました。いつもは、ベッドの足元のヘルメットの下に「東京防災」と一緒に置いています。

 福生市は多摩川に面しているため、川の氾濫を想定した避難地図が作成されています。

 自分がどこの地域に住んでいるか、しっかり確認して、今後何かあったときに「こうしよう」と想像して生き残るための方法を考えなくてはいけないと思います。

 私はそれまで、戸建てに住んでいました。高齢になったら大変だからと集合住宅に引っ越しました。何も起こらなければ、多摩川の風が入ってきて、富士山も見えるとても快適な住まいです。何かあったらまず食べ物、缶詰を買い置きしておきましょう。

 日本に住むということは、地震災害、土砂災害、あらゆることを想定して、しっかり生活しなくてはならないということなんですね。チコちゃんに「ぼーっと生きてんじゃねえよ!」と叱られてしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も、本館まつり

2018年07月08日 21時31分38秒 | 日常

 今日は午前中、分館の歴史懇話会に行ってきました。多摩飛行場が横田基地になったいきさつなどの興味ある話でした。地元の当時を知る人の話も、興味深かったです。それからすぐに、徒歩で本館に行き、午後の演目を聴きました。

 知り合いの人が所属する男声合唱団の前に、吹奏楽団の演奏があり、フラットな会場の2列目で聴いたので、もう目の前のブラスの響きに圧倒されました。そして、男声合唱、男性だけというのも独特でいいですね。そういえば、ダークダックスやボニージャックス、デュークエイセスに代表される魅惑の歌声ですもの。それから、次のウクレレの演奏まで聴いてから、帰宅しました。

 ウクレレは、懐かしい曲に一緒に口ずさみ、楽しかったです。最後の「思い出の渚」は、あまりに懐かしくて、泣きそうになりました。

 20年以上前、ワイルドワンズの加瀬邦彦さんがオーナーを務める六本木のケネディハウスに、元上司に連れて行ってもらい、そこでこの曲を聴きました。ライブには、加山雄三も演奏していたんです。夢のような時間でした。

 夢だったのかもしれませんね・・。今はもう、六本木にはないそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめての群読

2018年07月07日 23時08分04秒 | 日常

 今日、公民館のおまつりで、群読をしました。あの、去年のNHKドラマ「この声を君に」にあこがれて朗読サークルに入ったのです。そして、ドラマの中に出てきた「くじらぐも」と、昔話の「ふるやのもり」を朗読しました。くじらぐもは、私が是非やりたい!とお願いしてみなで練習しました。一番最初に私が読むので、本当に緊張しました。ああ、声が震えそう?!でも、聞きに来てくれた人たちも楽しそうにしてたので、ほっとしました。初めての人前の朗読でした。

 終わってから進行係担当で、そのまま残りました。今日の最後の演目の社交ダンスも客席で見ましたが、皆さんとてもいきいきしていて、楽しそうでした。いくつになっても好きなことをする、それが生きがいになるんですね。元気の秘訣だと思いました。地元が元気でいることが、大事です。引きこもらずに出てきて人と何かをする、それだけでも元気になります。でも、あまり猛暑だと外に出る気が失せますね。今日はそれほどじゃなくて、よかったです。

 ハッチも少し元気になりました。もっと涼しくなってから三種混合ワクチンを受けに行くことにしましょう。この2か月は、暑さ対策でサバイバル。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨による被害

2018年07月07日 22時59分52秒 | 日常

 ここ数年、信じられない災害に見舞われています。地球規模の異常気象なのかもと思いますが、日本は大丈夫なのでしょうか?鉄道も寸断、生活道路も崩れて、当たり前の日常が壊されてしまう。あの時の東日本大震災の津波のような川の濁流に、ことばを失います。

 最近、築30年以上の私のマンションで、警報機が誤作動して消防車がたびたび来ます。気温が高かったりと、今までの経年劣化では想像もつかない状態になってしまっているのではと想像します。もう、普通じゃない温度の中で何年も持たせるという、そもそもの基準を再設定しなくてはならないのではないでしょうか。土壌の基礎も、そうです。

 そして、何より、林業の荒廃が問題なのではと危惧します。森をしっかり作らなければ、こういう豪雨でどんどん土砂災害が増えていく。森の再生を、国の製作でなんとかできないのでしょうか?

 なんとも恐ろしい災害が、毎年のように起こるようになりました。数十年に一度の、というのが毎年起きたら、それはどうなるの??

 大阪の地震から、続けざまに災害が起きています。心からお見舞い申し上げます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス、がんばれ!

2018年07月06日 22時38分53秒 | 芸能スポーツ

 今夜、ウルグアイと準々決勝です。そして、エムベパ、なんと私と誕生日が一緒!!とっても、うれしいです。98年のジダンのW杯も、夢中で見ていました。あれ?ちょうどイタリア旅行中だったかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする