生涯最後の2作目を編んでいますが、これがとても難しく、うっかりして両端の縄編みが10段ずつなのを、片方忘れて、編み続けて気がついたのはそれから4段目。最初はその部分だけやり直そうとしたのができなくて、結局4段分ほどいて、やりなおしました。本当に情けない、なんでミスするのかなあ・・・。左右の模様がちゃんとしてないのは、みっともないですよね、とほほ。昨日はそんなわけで、一歩進んで二歩下がるみたいなことになってしまいました。早く仕上げないと、春になっちゃう。
今日の午後、BSプレミアムで映画「ロープ」を見ました。この映画、1948年公開のヒッチコックにとって初めてのカラー映画だとか。なんとなく見ていたのが、徐々に引き込まれ、最後は心をつかまされました。この映画は、ワンカットで同じ部屋で延々と繰り広げられるから、演劇で見てみたいと思いました。調べたら、もともと実際にあった事件から、演劇が造られたそうで、それを彼が映画化したというわけです。登場人物は限られていますが、かなり怖い映画です。さすがはヒッチコックですね。これを芝居にしたら是非、見てみたいです。午後の印象に残るひととき、ありがとうございました。
私は昭和30年代生まれだから、高度経済成長期に生まれ、就職はバブルの前、まだまだ男女平等とは程遠い社会でした。大学まで共学で来たから、社会に出て男中心の組織に呆然としましたよ。
当時の風潮は
それぞれの名前を呼ばずに「女の子」お茶くみばかりの昭和の職場
最初から賃金格差ありました就職して知る男女の差別
予備校の仕事も助詞に誓約書 結婚退職制度の昭和
今回のことは
あの人の女性蔑視の発言を制止できないまわりも同罪
このまま彼がオリンピックの委員長を続投するなら、日本は本当に恥ずかしい国になりますよ。家父長制度を死守する人間はすべて女性蔑視の思想を持っているはず。家族といいながら、専業主婦を家政婦のように使ってきて、何が家族なのか?誰もが家事をこなし、育児をこなし、社会に生きるのは当然、対等に賃金をもらい、対等に待遇されるのは当然でしょう。世の中は変わった、でも日本はまだまだ変わらない。このままではとても先進国なんて言えません。もともと、オリンピックなんて開催する資格もなかったんじゃなくて?
馬場あき子選
三が日レタス植えおりコロナ禍に母国へ帰れぬ実習生が 観音寺市 篠原俊則
この歌は佐佐木幸綱氏も選んでいます。三が日も働いているわけですよね、農業は。それも、外国から来た実習生です。日本の農業は、安い人件費をあてに、実習生に頼っている現実があります。本当は、まっとうな賃金を払わなくてはいけないのでは、といっても、農業自体、生計を立てるのには難しいのですよね。これこそ、この国の自給率が低いのですから、抜本的に改革しないといけない課題のはず。おかしいよね。人が奴隷のように扱われて言い訳がない。でも、農家の人たちが裕福でいるわけじゃない。そこも厳しい現実がある。悩み多き実態ですが、どうしたらいいのかしら。
佐佐木幸綱選
母のいた施設の部屋に貼られてる写真を剥がす一枚一枚 稲沢市 山田真人
お母様は施設で亡くなられたのでしょうか、部屋の壁の写真を剥がされる光景、身につまされます。
高野公彦選
ポンペイに食堂・劇場・浴場あり古代より楽しみは集うこと 東京都 上田結香
戸を開けてくれぬ老人エアコンの音に生存確認をする 観音寺市 篠原俊則
一首目、私もイタリア大好きですが、ポンペイ遺跡はテレビで見ただけ。でも、ローマ時代の遺跡は大浴場や円形劇場、とにかく人が集まるものが多いということは、そういう娯楽が人間に必要だからです。私たちはいつ、前のように集まっておしゃべりすることができるのか、本当に今はつらい。二首目はなんと、馬場あき子氏が選んだ歌と同じ作者。常連さんなんですね。コロナ禍で、孤独死は増えてきているのかもしれません。引きこもりの認識がなくても、コロナに感染していて急死しているなんてことも・・。怖いです。
永田和宏選
飲食が感染場所だと語りおりGoToイートをすすめた総理が 観音寺市 篠原俊則
消えたのは配った人とあのマスクいつまでたっても消えないウイルス 岡山市 伊藤次郎
一首目、なんとなんとまたも観音寺市篠原さん、すごいですね。私は時事問題を詠った歌が大好きですから。今の社会を詠まなくてどうすると思っています。きっとこれから、例の女性蔑視発言のことを詠んだ歌がたくさん紙面に載ることでしょう、私も出しましたよ。二首目、本当にこのウイルスはしぶとい!とてもコントロールできない。早く終息してと願わない人はいないはず。なんとか生き残りましょう!
今年に入ってずーっと時間を割かれていた手編セーター、本当に七転八倒でしたが、本日ようやく完成しました。20年位前にせっせと本の通りに編んでいたのに、今はすっかり忘れてしまい、大変でした。それなのに、また本に載っている別のセーターを編もうとしています(ネットで毛糸、買っちゃったし)。ここまで苦労するなんて、自分が信じられませんでした。昔の本では、手編でも袖山を作ったり、伏目ではなく、ちゃんとゴム編み止めをしたものだったのに、いまどきは袖はさすがに目を減らすけれど、直線的に身ごろとくっつける作り方しているんですよ。それに、伏目で始末なんてと思ったのですが、単純なゴム編みじゃないから仕方がない。
初めて、Vネックを編みました。真ん中の中上3目一度は、理解するのが難しかったです。やっとできたー、と床に置いて、さあ写真撮ろうと思ったとたん、ハッチが上に乗ったのでした。
春一番が昨日吹いたのに、まだ手編みのセーターって、ばかですよねえ。
やっぱり、やっちゃいましたよね、セクハラ男。彼のような人間がいつまでも中心にいること自体、世界中から非難されます。みっともないですね。女性蔑視も甚だしい!こういう自民党議員がこの国を宮司っている限り、ジェンダーギャップはいつまでも続く。自民党トップが女性になってやっと解消されるんじゃなくて本当に、嫌いだよ、森喜朗!日本は先進国でも何でもない、男女平等に関してはイスラム圏以下ってことがこれで証明されましたよ。
昨日一昨日の人出を見たら、その2週間後の感染者の状況は、想像できると思います。気が緩んだのが失敗でしたね。こんなことをしていたら、いつまでたっても緊急事態は収まらないですよ。ワクチンも全国民が受けられるまで相当時間がかかりそうだし、とてもじゃないけれど、楽観できません。本当に恐ろしい。
最近、時間の使い方がうまくいかず、巣ごもりが長いせいか、精神的にちょっとダメージ受けていて、普段はきちんとやっていたことがすーっとできていないことが多くなりました。コロナのせいじゃなくて、加齢?コメントを書いても公開するのを忘れていたりと、申し訳ないです。
さて、昨日のうちに載せたかった短歌のコーナーです。ぼーっとしてますよね、月が変わっちゃった。
永田和宏選
学術会議の任命のこと静もりぬ次の話題に移るらし世は 和泉市 長尾幹也
週一回十分だけの面会で母の記憶に留まらんとす ふじみ野市 谷口俊彦
「爪だな」と夜空示して言う君を何故だか嫌いになれない私 京都市 伊東沙也加
一首目、人のうわさもなんとかで、すっかり学術会議の件は人の口に登らなくなりました。本当はとっても重要な危険なことなのに・・・。私は加藤陽子氏の著書の参考文献に載っていた本を2冊借りて、なかなか読破できずにいます。難しい・・・。史学科出身なのに、ああ情けない。二首目、週一のたった十分でも会いに行くという思いに感動します。私は施設の義母に、遠いしコロナ禍だからともう2年も会っていません。ごめんね。三首目、これは面白いです。爪のような月って、新月の前後ですね。場所も京都、ああ、なんてロマンチック。
馬場あき子選
吊革につかまり眠る終電車崩れたひざからうつつに戻る 徳島市 清水君平
案内のごとく先へと白梟(ふくろう)森の梢で我を待ち居り ドイツ ハルツォーク洋子
一首目、勤め人の経験があれば、誰でもやってしまいますよねえ、終電車でなくても疲れていたり飲み過ぎていたら。ひとりひざかっくん、けっこう恥ずかしいです。二首目、ドイツのハルツォーク洋子さん、素敵な環境にお住まいなんですねえ。
佐佐木幸綱選
父親を演じし父が阿呆なる老人演ずるさう思ひたし 盛岡市 小原哲哉
炉の釜の上ぶた裏に付着する京(けい)のレベルの放射セシウム 郡山市 柴崎茂
一首目、痴呆症も、演じていると思えば少しはつらくなくなるかも、と思います。それに、父親も母親も、子どもがいるから親になるのであって、演じているという表現は当たっていると思いました。二首目、来月であの大震災から10年、誰かしらね、アンダーコントロールと言ったのは?いまだにこれですよ、記事にならないのなら、短歌にして、いくらでも世に出さないといけません。がんばってください!
高野公彦選
朝毎に飲みて抹茶の味判りコロナでないと自己判断す 西之表市 島田紘一
三密を避ける術なき鶏舎にて処分されゆく生命(いのち)の数多 横浜市 毛崖明子
一首目、コロナに感染しても無症状の人が多いから、こうして自分で判断するという日常、いつまで続くのでしょうか、本当に悲しいです。西之表市は、鹿児島県種子島の市なんですね。漢字から、西表島と勘違いしていました。二首目、鳥インフルエンザが蔓延しています。鶏舎の鶏が殺処分になるのが、本当に悲しい。動物は簡単に処分されてしまう。確か、鶏卵業界の賄賂が問題になりましたが、あれは外国の基準を日本が満たしていないけれどそのままにしてほしいとのことでお金を出したんじゃないかって話でしたよね。鶏舎に鶏をたくさん詰め込む環境は虐待だと。
昨日、ペットとの共生という講座を受けてきました。午後には救助犬のデモンストレーションを見ました。ついこの前、NHKの番組で救助犬の訓練をする人を見たばかりでした。民間の場合は、完全ボランティアです。でも、探すという訓練は犬にとってはかくれんぼと同じ、ゲームで楽しんでいるとのこと。3匹の犬はラブラドルリトリバーだったり大型犬でしたが、みんなかわいい。盲導犬からキャリアチェンジしたケースも多いとのこと。それと、盲導犬の訓練も、厳しいものではなくて、基本は左側に立つというもの。救助犬も、座る、立つ、伏せるの3種類が基本。盲導犬は虐待されていると思っている人が多いけれど、まったく違うって。私は子供のころから目が悪かったので、盲導犬をそうは思っていませんでした。最近、ACジャパンのCMで放送しています。盲導犬は相棒なんです。そういえば、先日はテレビで札幌の公園のリスが人が与えるえさで、人を怖がらなくなったとのこと。餌を与えている人は、与えないことが虐待だと言っていましたが、生態系を壊していることになんで気がつかないのか?虐待しているのはアンタだと言いたい。条例で自然界の動物に餌付けするのを厳しく罰してほしいです。人間は地球にいない方がいいのかもしれませんね、こんなことするのなら。ペットとリスは違います。ペットは、最後まで飼い主が責任を持つ。常に観察することが大切、そうすればコミュニケーションが取れるようになる、のだそうですが、ハッチとのコミュニケーション、うまくいっているのかなあ。あらら、短歌と関係ない方向に行きました、この辺でやめておきましょう。