上記は本日先ほど当該gooに先立ち、Facebookに先行公開した我が1982年演奏の「男と女」。
昨日公開した「太陽に吠えろ! メインテーマ」とは、その演奏手法が異なる。
「太陽に吠えろ!」の場合、エレクトーンD700にあらかじめ備わっている「自動演奏機能」等をふんだんに使用しての演奏だった。
元々の曲想もあるが、かなり派手目の演奏が叶ったのはその機能をフル活用したお陰でもある。
これを使用すると、実力よりも完成度が高そうな仕上がりになるのが特徴だ。
片や、その機能を使用するには予備知識が十分に必要となる。 エレクトーンの仕様書を見つつの格闘だったものだ。 加えてあらかじめプログラミングを要し、それを機内に入れ込まねばならない。 演奏中も楽曲の展開に合わせて、あちこちのレバーやキー操作が必要となる。
まさに曲の途中で、両手両足フル活用の演奏風景となる。 曲想が変わる時に少し演奏が出遅れたりするのは、その操作が素早く成せなかったせいだ。
最後のトレモロ部分で音程が上がってしまったのも、最後の操作にとまどっているうちに鍵盤を押す指が動いてしまった故だ。
これに比し本日公開の「男と女」は、オーソドックスに両手両足で完全マニュアル演奏したものだ。
参考だが、エレクトーン演奏の基本は、右手が主旋律、左手が伴奏、左足はベース担当、そして右足は音量調節とリズムのスタート・ストップ係を担当する。 まさに、両手両足がフル稼働の演奏となる。
参考だが、エレクトーンは初心者入門時より、右手・左手・左足同時練習に入る。 まさにこの三者が連動してこそのエレクトーン演奏である故だ。
右足の音量やリズム操作は、その他三者がかなり出来て後の課題だ。
上記の「男と女」は1982年の演奏・カセットテープ収録であるため、私としてはベテラン域に入って後の作品だ。 故に、音量調整やリズムスタート・ストップ作業も上手くいっている。
ここで話を原点に戻そう。
何故私が今頃になって、過去のエレクトーン演奏をブログにて公開しようと志したのかと話せば。
先だっての8月中旬に、我が最愛のエレクトーンD700を廃棄処分した事実に遡る。
その後しばらく心に空洞が出来たまま、猛暑の夏を過ごしたのだが…
そうだ! 過去に録音してある我がエレクトーン演奏曲集を聴こうではないか! と9月になって思い立ったのだ!
早速、カセット保存書棚より我がエレクトーン演奏曲集を探すと、3本(曲数にして100曲分程)が確かにそこに存在していた。
次は、カセットプレーヤーだ。
我が家には大小合わせて4台のカセット対応可能なプレーヤーがある故に、どれか一つぐらいは再生可能と信じて疑っていなかった。
ところが、年月の経過とは無常だ……
結果としては亭主保存の一番立派なコンポが聴けるには聴けるのだが、「配線が面倒、ナンタラカンタラ…」とのご回答… その気持ちも分かるが…
後の我がコンポも中型プレーヤーも小型プレーヤーも、すべてが“故障状態”だった…
娘のプレーヤーは、そもそもCDのみ対応機…
やむを得ない、買おう!
との事で早速購入したのが、冒頭映像の小型カセット・コンバーターだ。
この機種は、パソコンに繋いでカセット録音内容をデジタル変換可能な機種である。 ただ、私としてはその作業は二の次にしたい。
白い小型スピーカーに関しては、1年程前に音楽スタジオにてフルート練習の際にウォークマンに接続して利用する目的で購入していた。
これをこのコンバーターに接続すれば、すぐにでも再生可能だ!
次なる課題は、如何にgooブログへ公開するか、だ。
これに関しても少し前にFacebookが我が映像を自主作成してくれた時に、goo本文中に掲載したことを思い起こした。
まずFacebookへ公開したものを、gooに貼り付ければ済む。
これが大正解で、昨日午後、第一弾の「太陽に吠えろ! メインテーマ」を公開する事が実現した。
今後の我がエレクトーン趣味の方向性だが。
今時、いくらでも過去のマニュアル機種程高額ではない“デジタル商品”が販売されている事実を熟知している。
ただ、やはりしばらくはあの素人向け“マニュアル機最後の傑作”といわれたエレクトーンD700の余韻を楽しみたいものだ。
その自分の演奏をカセットテープに収録していたとの我が粋な業を、今になっては褒めたい思いだ。